1 名前:
メインクーン(埼玉県)[] 投稿日:2012/07/26(木) 01:49:14.59 ID:JFtZnGiuP
梅雨が明けて暑い日が続きますね。猛暑の夏は、私が最も恐れていた季節です。
赤ちゃんは汗を大量にかくので汗疹や湿疹で肌状態は良くないし、脱水や熱中症などになっていないか体調管理に気を使います。
母乳だとどのくらいの量を飲んでいるか分からないので、子ども用の麦茶を持ち歩いていますが、あまり
「くいつき」がよくありません。ものを言わないので状態の把握が難しく、子育て一年生としてはいろいろと不安です。
日が照っている時間はアスファルトがやけどするくらい熱くなっているので、ベビーカーだとこちらの
体感温度よりも子供は暑いのではないかと思い、なるべく抱っこひもで出かけるようにしています。
抱っこだと私の体と密着するのでお互い暑いとも思うのですが、顔が見えるので観察しやすいし、
子供の背中のポケットに保冷剤を入れたりして調節しています。
ただ、荷物が多い時は全体がかさばるし、肩が抜けそうになります。また、トートバッグに入れた携帯電話を
探すだけでも一苦労。抱っこひもで子供と荷物を抱えて外出する時は、顔から必死感がにじみ出ているのか、
電車でよく席を譲っていただきます。とてもありがたいことです。現代社会は子連れに冷たいと
よく言われますが、実際に子連れで出かけると優しくしてもらえることも多いです。
「畳むのが当然」に驚き
インターネットの掲示板やツイッターで、よく子育てのマナーについて議論になっているのを見かけます。
外食や電車内でのマナーに関するものが多いようです。よく見かけるのが、ベビーカーで電車に乗る時の
マナーについてです。畳むべきかどうかが議論の的になっているのを見かけるのですが、ある有名掲示板では
「迷惑にならないように畳むのが当然」ということになっているようです。
しかし、自分しか大人がいない場合、まずベビーカーが反り返らないようにかけてある荷物を肩にかけ、
子供を抱っこし、ベビーカーを畳むことになるのですが、私の使っている機種のベビーカーではその動作を
大人一人で行うのは非常に困難であり、子供の腹部を抱きつぶしてしまいそうになるのです。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62219&from=tw2 名前:
オリエンタル(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 01:50:11.34 ID:As2kDSlV0
満員電車に乗って来なきゃどうでもいい