1 名前:
名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/27(土) 15:43:52.71 ID:oSQOAONv0
東日本大震災:早稲米の新米出荷 自主検査「不検出」シール貼り /宮城 涌谷町の専業農家、黒澤重雄さん(63)は26日、前日に刈り取った早稲米の
「おもてなし」約1・2トンを精白し、米袋(容量5キロ)に小分けして県内や
首都圏の消費者ら約40人に発送した。
米袋には「放射性ヨウ素、セシウムとも不検出」のシールを貼った。
黒澤さんは厚生労働省登録検査機関で「おもてなし」の放射性物質を自主検査。
取引先の茨城県の生協も独自検査した。ともに「不検出」の結果を受け黒澤さんは
出荷に踏み切った。県の検査終了前の出荷だが、「安全性」は十分に確認したとして
いる。注文した消費者からは「いち早く自主検査に動いた行動力を信用する」などの声が寄せられたという。
県は自主検査の結果は参考値とし、出荷自粛を求める姿勢に変わりはないが、現段
階では法的に出荷を止めるのは難しいとみられる。
「おもてなし」の総収穫量は十数トンで、大口取引先の関東地方の複数の生協に
は9月1日発送の予定。県内の大手スーパーは「不検出」を歓迎しつつ県の検査結
果が出るのを待っている。「おもてなし」の値段は5キロ3000円で昨年と同じ(送料別)。【小原博人】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000085-mailo-l0412 名前:
名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/08/27(土) 15:47:03.17 ID:XcIfseN50
食用イネから微量セシウム 宮城県放射性物質測定
県によると、食用イネの測定は初めて。セシウムの検出量は水分を含んだ状態で、
丸森町のイネが1キログラム当たり23.1ベクレル、
白石市のイネが3.87ベクレルだった。
柴田、大和、大崎、栗原、登米の各市町では検出されなかった。
今月1日に各地で採取し、農業環境技術研究所(茨城県つくば市)で分析した。
同研究所によると、水分を含まない状態で、玄米のセシウム濃度は、
茎や葉の濃度の2分の1~3分の1程度になるという。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110813t11016.htm稲の状態でこんなもん