新しい記事を書く事で広告が消せます。
マスゴミは「来年は古風な名前が来る!!」とか言って煽れよ
嘘で流され易いバカを踊らせるのはお前らの仕事だろうが
>>14
この問題に限らないけどそういう発想は社会全体の劣化を招くからやめろ
結局は自分自身にも帰ってくる
今後は漢字は常用漢字の読み方以外禁止って法律作ればいいと思う
読めない名前は普通に社会的害悪だよ
俺の気のせいじゃなければ
「歴」「暦」の誤用はネットで放置されがちで
これがリアル社会にも来てると思う場面がある
くさびを打つべきところには打ったほうがいい
くだらねー法律を増やそうとせずに
少し法律の数減らせ。
下らない親が増えたからなー
でも法律にする必要も無い気が
役場の担当者数人が読め無かったら却下で良いんじゃね
※8
その却下するためのルールはきちんと作らなきゃだめだろ
ルールに明文化されていないことを役場が独断でやったら問題になるから
かといってわざわざルールにするようなことでもないってのは同意だけど
こんなことまで国が面倒みなきゃいけないほど国民の質が劣化してると思うと涙が出てくる
親学ってのは確かに胡散臭いが、この元記事も大概。
らしい、ようだ、そうだの伝聞推測ばかり、リンクはあれどその伝聞を裏付けるものではない。
※8
家庭内自治権の範疇だし別に却下する必要もないし、
子供の名付けの責任など国家が責任を持つ様な案件ではないだろ。
「悪魔くん」かなんか却下された件あったけど
子供が成人して「悪魔良かった」って言い出したら
国家賠償しなきゃなんない羽目になるぞ。
※11
例えとして書きこんだってのは分かるが、
それ以前にどんだけ無茶な事言ってるか解るか?
※11
一体何を賠償するんだよw
家庭裁判所が変更を認めた例として
名前が たこ って人がいたらしいな
DQNネームに限らないが、
日本国の秩序や道徳を破壊して得をする連中が居るのは確かで、
そういった奴らを取り締まる仕組みを作ればおk
すでに存在してるDQNネームの子は救われないのが可愛そうだわ
改名すれば元通りになる問題でもないし
キチ◯イネームでよくね