新しい記事を書く事で広告が消せます。
今あるPCを8にしても・・・どうなんだろ、何か変わる?
これから出てくるであろうタブレット型やモバイルタイプのPCがWindows8だったらそれは使いやすいんだろうけど
家のPCと同じOSを外部に持ち運べるのはありがたいと思う。今はもうスマフォの環境にも慣れちゃったけど・・・
※2
モバイルPCと家のPCで同じアプリが使えるという利点は今後あるかもね
タッチ対応前提のアプリが増えればの話だけど(ツールボタン大きめに取ってあるとかの配慮ね…)
正直大画面でマウスの代わりに指使う程度なら、手が疲れないだけマウスのほうがいいような気も…
Vistaの二の舞はごめんだ
性能はwindows7より上で間違いないだろ
ただ、そんな食いつくような代物でもない
変える必要がない。それだけだわ
※3
スマホ・タブレット用アプリってPCにインスト出来んの?
基本ストア経由だし端末固有の認識番号とか使ったりしてて無理なんじゃね?
というか売れないの分かってたじゃん。
どうみても一般向けなOSじゃないし、これって産業向けOSでしょ。
※8
今のとこx86専用か両対応って感じだね
ARM専用アプリがストアに表示されてないだけかもしれんが
一応フリーソフトやらでクラシックスタイルにすればサクサク動くWin7って感じにはできる
一般人にとってはXPで十分な需要があっただろ、
そんで過剰とも言える7搭載機がすでに供給されたわけだ。
これ以上売ろうっていうのなら、廃仕様が必須なソフトがないと。
オフィスやネットをするのに、もう性能は十二分すぎる。
7のC:\Program Filesをどうにかしろ
なぜ違う名前にしなかったのか
XP使われるのはMSのせいだろうに
いやこんだけ次はクソクソ言われてたら買い控えるだろ
本当にいいもの作ればあとから爆売れする業界なんだから問題ない
OSの引っ越しは機能的に限界を感じてからでいい
新作が出るたびに引っ越ししてたら仕事のロスがでかくて仕方ない
8対応のフリーソフト全然無いんだから仕方ない。
vistaの時も対応遅かったし
EFI環境できちんとインストールすると起動がクソ早くなる上に
デスクトップアプリは7と使い勝手そんなに変わらないので
その辺に魅力感じるならアリだ
おかげ7時代はスリープだったけどきちんとシャットダウンするようになった
まぁ、変わらないと言っちゃ変わらないので起動に文句なければ7でいいだろう
スタートメニュー
(単にスタート押した時のメニューが起動時自動表示される&全画面になった&そこだけで動く専用アプリがある)
にビビッて妄想垂れ流してる連中の言ってることは知らん
単にOS作りすぎなだけじゃん
OSの売上がどうこうって話ではないのか
まぁWindows8搭載PCの全部がタッチ式ではないが
特徴となっているあのUIを活かすならタッチ式のが欲しいけど
Windows7搭載PCの値段と比べてかなり高い
タッチパネル無しのは安いけど
そっち選ぶんだったら型落ちWindows7搭載PC買って
OSアップグレードしたほうが安価だしなぁ