新しい記事を書く事で広告が消せます。
まぁ、めんどくさいからな
社内の書類やメアドとか結構直さなきゃならないし
しかし配偶者の一方が旧姓を捨てて相手の姓にあわさなきゃいかん、て不便な制度だよな。仕事で名を売ってきた女が性を変えるのを嫌がるのは理解できる。
姓は元のままで家に入るだけじゃどうして駄目なんだろうか(子供は家の姓を名乗ればいいんだし)。住民登録のシステム的には何も難しく無いと思うんだが。
>「婚姻届を出さない事実婚」や「別居婚または通い婚」などにも過半数の女性が賛成意見を持っている。
結婚……って、何でしょうね
だったら結婚なんてしなけりゃいいじゃん?
アンケートって確か900人じゃ統計とれないんじゃないっけ?
100万件とってようやく最低限の量だとか
>>5
結婚すると社会の制度上受けれる複数の利点があるんだから、パートナーがいるから結婚するってのはおかしく無い罠。
問題は、その時に何で自分の姓を変えなきゃいかんのか、て点だろ。姓を変えないて選択をするためには、事実婚しかないわけで。
最近でこそ仕事は旧姓でもOKになったけど、正式書類には旧姓書けんし。
売れ残って腐っちゃった俺には関係が無かった。
六分儀から碇に変わりましたってのもクールだな
まあ気持ちは分かる
それまで生きてきた名前を変えなきゃいけないんだからな
めんどいもんな。でもちょっとさみしい。
14.3%・・・専業主婦志望って少ないんだな。
共働きしたい女性が多いって結果なのにどうしてATM化なの?
ジャイアニズム
私の稼ぎは私の者
あなたの稼ぎは私が管理
ちゃんと家庭のためという理由と今まで風習という後押しつき
仕事なら旧姓でもできるじゃないか。
子供と親が違う苗字の方が違和感感じるんだけどな
専業主婦って子育てしやすいかどうかの大きな分かれ目ってことに気づいてないよね。
不況だから仕方ないし、共働きでも子育ては不可能じゃないけど、
現実的に難しくても、理想だけ語るなら専業主婦が一番いいハズなんだけどな。
共働きだと結局子供の面倒がおろそかになりがちなんだよな
病気の子供の面倒と自分の仕事とが両立できなかったりするし
相手の苗字によっては変な名前になる可能性があるもんな
夫婦別姓反対してるやつって女が結婚してからいろんな役所とかいったりいろんな名義かえたりいろいろめんどくさいの知らないだろ それに「選択的」であって変えたいやつは変えればいいし、変えたくないやつは変えなくていいそれだけの話なのに反対するやつはきっと自分は保守主義者というくだらないプライドから抜け出せない童貞
珍しい名字の俺はむしろ妻の姓名乗りたい
というわけで誰か結婚してくれ
結婚でどちらの苗字になるか決められないヤツらが
子供の苗字をどちらにするか決められる訳がない
出生届を出せず不幸になる子供が誕生するね、というか既に居るけど
こんなつまらんことに時間割くより、結婚相手探す方が先だろwww
そんなん言ってるうちに賞味期限が切れるwww
俺苗字が東雲(しののめ)なんだが言いづらいし、
相手も「えっ?何さん?」みたいになっちゃうから、
サイトウとかタナカとか言いやすくて聞き取りやすい
苗字に変えたいなぁ
(´・ω・`)婿入りすんべか
カスゴミの言うことは話半分で聞いとけよ
19、22
夫の姓に変えろ!なんて法律ないから妻の苗字にも問題無く変えれる
習慣として夫の姓に変えてる人が多いだけで婿とかは全然違いますぞw
まぁ~でも男性にとって結婚にもう価値は無いよ
男性はDVでっちあげ+親権でも他の部分でも裁判で妻が圧勝
ついでに姓も残せないw子供の姓でもめたら裁判でも妻が勝つだろう
DVでっちあげと親権なら外国人男性にも被害者居るし(ハーグ条約のあれ)
もう非婚しかないw
結婚なんぞせんかったらえぇねん
今時母子家庭だったら、
行政乞食で生きていけるしなwww
どちらかがどちらかの姓に変えなきゃいけないことに男女差別はないからな
強制でもないのに9割以上が夫の姓に変えてきてる現状で
選択制にしたからって別姓を選択する人がどれだけ出るのかね
それに離婚してもないのに親子で姓が違うとか自分は絶対嫌だけど
やりたい奴がやれるように選択性でええやん
別姓だとフェミだったり人権屋だったり社民だったりはっきりわかるわけだし
どこの誰さんが別姓希望でも別にいいや。
自分と結婚する人がそうでなければ。
親がせっかく考えてくれた画数の良い名前が変わっちゃうだろ
いやだろ
選択性が一番だと思うが
家と家との結婚ていう古臭い結婚観も壊してほしいしな
俺男だけど自分の名字あんま好きじゃないから相手の名字にしたいな
まあ相手なんていないんですけどね
そういうことを言っていてると見事に売れ残る