新しい記事を書く事で広告が消せます。
” 「製品化はない」としがらも、開発コードネームで「MGX」と社内で呼ばれる薄さ9.9mmのAndorid端末”
コピーすんならここまでコピーしろよ、
社内で実験的に作った端末を、ゴミだゴミだって取り上げてあほか
製品化 しようとしまいと ごみはごみ
PC-6001の時代なら売れてたかも
コンセプト止まりで良かったな。
市場に出ていたら、某社の電子書籍端末と同じ道を歩んでたんだろうな… (苦笑
確かに管理人の趣味や主観入りすぎだね。
とりあえず形にしてみたっていう
コンセプトモデルだろ?w
Linux鳥入れてくれるほうが有りがたいわ
> Linux鳥入れてくれるほうが有りがたいわ
EDGEでも、GシリーズでもないThinkPadが5万で売っている時代に、何が悲しくてAndroid専用機に8万超?
と、皆は驚き、また呆れているわけだよ。
中に入っているのがAndroidだろうと、Linuxがまんま入っていようとそれは変わらない。
そもそもモバイルギアが売れた時代は、ノートなんて安くても20万はした。
そこから逆算すれば、こんなもの今じゃ1万以下でも売れるかどうか…
ポメラのメーカ希望標準小売価格と、実際に売られてる金額から考えても分かりそうなもんだけどな
値段次第では悪くないんだけどなぁ
streakにスライドキーボード付いた位の奴欲しい
中華Android端末(キーボードつき)がアマゾンで\8500
Win7Starterの入ったPCがカカクコムで最安値\23000あたり
そりゃいくら小さくても出せねぇよ、こんなの
小ささ+キーボードが売りで出すんだったらもうWin7積んでPCとして出せって感じ
こんな端末バカかとか言うけど、馬鹿らしいからコンセプトにとどめて発売見送ってんだろうに
釣りタイトルに釣られるバカの見本市
お前ら!MSXさんに失礼だろ!こんなゴミと一緒にするな!
日本の企業ってロマンが無いよね
結果的に駄作しか作らない奇跡
理想がないからな
情弱釣って稼ぐことしか頭にないからゴミばかりでる
製造工程の試験用かなんかだったと思うが。
んで、Androidは「とりあえず入れた」ってだけだったはずだが。
このサイト、やってることがチョンみたいだよ。
基板レス液晶とかラミネート電池とか全部ネットブックや
ノートPCに流用可能な技術だから先が楽しみだ
特に電池、仕事でコンソール端末として持ち歩いてる
ネットブックすらバッテリ外してるし
それでも邪魔だから何とかして欲しい
え、ほしいけど?
だってスマホとか文字打ちにくいし!
なんかねー、打ちにくいんだよねー
ずーっと使ってるけどさー
画面は画面で見たいし~
これはコンセプトモデルなんだろうけど、なんでこんな物得意げに発表したんだろうか…
NECは今月atom乗っけたLavie Touchを10万で売り出してるから全く擁護出来ないぞ
ttp://kakaku.com/item/K0000289067/?lid=ksearch_kakakuitem_title
あーこれ知ってる、ネットブックっていうんでしょ?