新しい記事を書く事で広告が消せます。
映画はマスゴミに問題だ!って騒がせたけど
炎上マーケティングとして上手く機能したのかもな
中学の時は面白く感じたけど
歳をとって改めて見ると全く面白くなかった。
SAWも同じく
映画と漫画はあれだけど小説は今読んでもそこそこ楽しめそう。
三村は分かるが松井がどんなキャラだったか全く思い出せない。
映画はヒロインかわいかったからおk
俺はエヴァのほうが衝撃だったわ
「ワ」はどこから来たんだろう…
フランス読みってばっちゃが
成功したファシズムっていう表現が印象的だった。
漫画はバロンゴングバトルの人だっけ…エロかったなぁ
松井は灯台グループで料理作ってた奴。
毒を入れたと疑われて仲間に撃ち殺される。
厨二がくいつきやすい話だったね
面白いとは思わなかったが
抗議を恐れず素直に「仮想未来の日本」を舞台にしてた方が面白かった気がする
映画は、戦争という本物の暴力の時代を経験して、暴力映画ばっかり取ってきた人独特の凄みがあったけどね。
小説はアイデア勝ちで、文章が時々ひどく下品だった。
マスコミが騒いだ割に何一つ面白くなかった記憶しかないわ。
炎上マーケティングなんて、結局中身で勝負できないゴミクズなんだよな。
松井って灯台組だっけ?ウージー出してたような記憶
今をときめく高岡蒼甫も出てたな
もっとエロさを前面に出して欲しかった
あの状況なら、死ぬ前に犯しまくろうとする集団とか出来てたはずだ
女が犯してたけど…
中学のときはグロいという感想しか出なかったけど大人になって読んでみると凄い良い作品
映画みたとき17歳くらいで、年の近い子たちが殺し合いするのがキツくて最後まで見れなかった。
マカロニ・ウェスタンみたいな品の無い話だったな。
閉鎖空間でのバトルロイヤルという形式か
芳しき、永遠の中学生の妄想を
「キレる子供」という社会問題と結びつけた映画版はゴミくず