2ntブログ
管理人の気になったニュース、ネタなどを紹介!  RSSリーダーで購読する    メールフォーム  このブログについて  うpロダ  この記事をはてなブックマークに登録  

このブログについて

現在、ニュースサイト様、同人サイト様
との相互RSSを特に募集しております。
アクセス解析などを見て、定期的に
アクセスを流してくれるサイト様などは
優先的にアクセスをお返しいたします。
また広告掲載についても随時、募集
しておりますのでご相談などあれば
メールフォームからご連絡ください

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ .。oO能登りあす

フィギュア

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 

カテゴリ

最近の記事

全タイトルを表示


スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


6÷2(1+2)=?も解けない池沼が大量にいるらしい 2
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/05/06(金) 20:26:44.04 ID:EJ8g7gok0
「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解
2011.05.06 11:00:50

台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。

6÷2(1+2)=

この問題の正解はわかるだろうか? 
この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。
四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、
除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。

全文ソース
http://getnews.jp/archives/114382


13 名前:名無しさん@涙目です。(大分県)[] 投稿日:2011/05/06(金) 20:27:55.51 ID:0RfJlCT60
1と答えるのがエリート理系
9と答えるのが糞文系



262 名前:名無しさん@涙目です。(中国四国)[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 20:41:29.94 ID:BXvgQEMp0
          / ̄ ̄\
        ノし. u:_ノ` ,,\.       答えは、9だろ?
       /⌒`  ( ◯)(O):      頭沸いてんのかてめぇよ?
       .:|   j(   (__人__)
       :|   ^  、` ⌒´ノ:
        |  u;     ゙⌒}:
          ヽ     ゚  " }:
        ヽ :j    ノ:             _____
       /⌒\ ゚ (´ .                :/ ノし   \   だから、答えは1なんだよ!!
       :|  ゚ \~、,⌒\.    _      :/ u ⌒     ゚ \  何回も説明させんな!!
      :| \j(,  \  r  \ :gj }`hi、.  :|,  。   :j    }
      |   \ 〆ー───〆 八 ヽ (     u   〃ノ
      | :j    \__゚___' ,ノノー`Y \ \/⌒ヽ~ヽ
     |         |:    ー──‐‐\ . ィ ´ ゚ /    \
      |   ゚     :j  |:           \、__/l  ゚  :j  \



コメント

  1. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:08:09 ID:-


    高卒の俺にわかりやすく説明くれ、管理人;;
    わかんない
    2(1+2)

    これどうなるの?
    2と3はどういう関係になるの?まじわかりません><

  2. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:10:32 ID:-


    普通にカシオの電卓で9ってなるんだけど?
    違うのか?

  3. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:11:42 ID:-


    普通に9じゃないの?
    いいんだよね?

  4. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:13:40 ID:-


    9でいいんだよね。
    >>5みたいなのは分数で書かれてないから違うってことか。

  5. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:13:46 ID:-


    マジレスすると
    (与式)=6 * 1/2 * (1+2)
    =6 * 1/2 * 3
    =9
    となると思う。

  6. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:14:56 ID:-


    1かと思ったけどコメ欄みてこんがらがってきた

  7. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:15:08 ID:-


    ※5
    それはひょっとしてギャグで言ってるのか

  8. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:15:09 ID:-


    6÷2×(1+2)は9だが
    6÷2(1+2)は1が正しい

  9. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:16:01 ID:-


    2(1+2)これは掛け算
    ・まずカッコ内から先に計算する
    よって
    6÷2×3
    となる

    答えは1

  10. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:18:02 ID:-


    ※11

    お前は何を言ってるんだ?

  11. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:18:38 ID:-


    ・掛け算割り算から先に計算する
    これだけを知っている人は9と答える

    だがもう一つ法則があって
    ・まずカッコ内から先に計算する
    これを知っていれば1と答える

    9と答えた人はちょっと……

  12. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:18:39 ID:-


    1にするには6÷(2(1+2))にする必要があるって言いたいんだろ

  13. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:20:03 ID:-


    ※13
    始めの式で1と解答するのは仕方ないが
    そこまでいって1と答えるのはただの馬鹿

  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:22:53 ID:-


    答えが1って本気?
    マジでバカなの?

    とりあえず年齢教えてよ。
    どの程度の年齢なのか気になるから。

  15. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:24:09 ID:gEBKCAxg


    いや、括弧内から先に計算しても答えは9でしょ。
    なんで括弧外まで先に計算しようとしてるの。
    ※17が真理

  16. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:24:33 ID:-


    理系は 2(1+2) でひとつの塊と見てしまうから 6÷6 で答えが 1になる
    文系は先入観がないから 6÷2×(1+2) で正解する

    普通に1って答えて凹んだお…

  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:25:51 ID:-


    米13
    >2(1+2)これは掛け算
    >・まずカッコ内から先に計算する
    >よって
    >6÷2×3
    >となる

    >答えは1

    6÷2×3 まではあってる。

    でもその後は 6÷2 を先に計算する。

    だから9だろ?

    これネタなのか?
    わざとボケてるのか?

  18. 名前:  [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:26:32 ID:-


    え、1だろ?

    9だったら
    6(1+2)÷2じゃん??

  19. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:29:04 ID:-


    括弧の中の数字は2の係数じゃないのか?

  20. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:29:08 ID:-


    米11と同じ解釈してるわ
    ()でくくるってことは
    2*1+2*2を因数分解してるんだよね。

  21. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:29:26 ID:-


    >>23
    問題として不適切だから、気落ちすることはない。

    文字式ではないから本来であれば2×(1+2)と記述しなければいけないけど、この記述方式では2は(1+2)の係数という意味を示す。
    言い換えると2αみたいなもん。

  22. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:30:53 ID:-


    なんでみんな文系理系でわけようとするんだろう
    いや、難しい数式で解ける→理系、解けない→文系っていうのはわかるけど
    この問題では分別できないだろうに

  23. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:30:54 ID:-


    >>23
    そういうことだな
    理系だと計算云々以前に2(1+2)を6とすぐ見なすからな
    これは結構うまいことつくられてる問題だなあ

  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:30:57 ID:-


    6÷2(1+2)=
       ↓
    6÷2(3)
       ↓
    3(3)
       ↓
    9

    じゃねーか。
    1って言ってる奴マジ意味わからん。

  25. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:30:58 ID:-


    俺東大8浪中だけど
    これを1って答える様な奴に負けて浪人してるとか
    首吊りてぇ

  26. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:31:33 ID:-


    プレーンテキストでの数式表現ってなかなか頭痛いよな
    どこまでが分母かをはっきりさせるために括弧が
    大量に出現するはめになる

  27. 名前:  [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:31:35 ID:-


    ※24
    じゃあ括弧内をそれぞれA,Bとするとどうなんの?
    6÷2(A+B)

  28. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:32:13 ID:-


    低脳文系は関数電卓買って来いよ
    色々捗るぞ

  29. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:33:27 ID:-


    理系ならこんな記述の仕方をしないが正解かな。
    元がどんな形であれ、この形になるまでに6/2は計算(約分)されてる。

  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:33:31 ID:-


    つうか、こんな程度の低い問題で文系理系かんけーない。
    基礎学力の差。
    それしかねーよ。

  31. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:33:58 ID:-


    おいおいこのレベル解けないとかシャレにならんぞ・・・・・・・
    高校留年した俺でさえ解ける問題だぞ

  32. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:34:26 ID:-


    これって答えが9なら6÷2×(1+2)じゃないとダメだろ。
    ×と÷は優先順位は先に着いたほうだけど、()についてるやつって、()内の次に優先されるんじゃないの?

  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:35:42 ID:-


    おいおい。
    四則演算のやりかた1から習ってこいよ。
    理系ってバカの集まりかよ!!!w

  34. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:36:44 ID:-


    6/2(1+2)
    6/2+4
    3+4
    7

    これでどうだwwwww

  35. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:36:45 ID:-


    どうしても2(1+2)をひとまとまりの数字として見てしまう…

  36. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:37:58 ID:-


    >>13を真に受けていきがってる文系がいるの?

  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:38:07 ID:-


    >これって答えが9なら6÷2×(1+2)じゃないとダメだろ。

    四則演算ではそー解釈するんだけど。
    6÷2(1+2)というのは6÷2×(1+2)という事。


  38. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:38:36 ID:-


    東大卒だけど1だと思った
    でも間違ってもあんまり口惜しくない

  39. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:38:48 ID:-


    最初に2を括弧内に掛けたわ

    6÷2×(1+2)じゃないと分かりにくいわ

  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:40:56 ID:-


    これ文系理系の問題じゃねーよな?
    基礎学力の問題だわ。
    糞理系の学力つーこと。

    なんかスッキリしたwww

  41. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:41:07 ID:-


    怖い問題だな。わかんなくなってきた。

    6
    ------
    2(1+2)



    6÷2(1+2)

    は同じ式として解釈してもいいのかな。
    この辺に問題点がありそう。

  42. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:41:16 ID:-


    ※11が正しい。
    より単純化すれば、
    6÷2aは3/aであって、3aとはならない。
    もし9を答えとする出題意図ならば、
    出題者は6÷2×(1+2)と表記すべき。

  43. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:41:37 ID:-


    (1+2)をaとおくとさ
    6÷2aになるんだよね
    ここで数学としては2aをわざわざ2*aと分解して6/2*a=3aと考えずに6÷2aと考えるのが正解。

    2*(1+2)と表記されてたら別問題だけどね。

  44. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:43:09 ID:-


    6÷2(1+2)=9であることを証明しなさい。
    って言われたらどうしたら良いん?

  45. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:43:31 ID:-


    (1+2)を変数xだと考えればすっきりする

  46. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:43:57 ID:-


    もしこの問題の答えが9としか思えないのなら、この式をExcel辺りで全く同じ記述方式で入力してみな
    エラーが出るから

    問題として不適切でFA

  47. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:44:09 ID:-


    掛け算割り算が足し算引き算より優先~は小学生レベルの方便であって
    実際は2項演算子×÷は2項演算子+-より優先順位が高いってのが本質でしょ?
    この場合掛け算の2項演算子・もしくはその省略形の優先順位が調べる限りは
    定義されてないわけで、その動作は実行環境によるというのが答えでしょ。
    ただ、6/2(a+1)という式を見て、普通の理系は(a+1)が分母にあると思うだろうけど

  48. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:45:29 ID:-


    なにいってんだオマエラ
    6÷2(1+2) = 6÷2(1+2)に決まってんだろ
    言わせんな恥ずかしい

  49. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:45:58 ID:-


    これは問題が間違ってる。文字が混じって無い式では×は省略できない。

  50. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:46:46 ID:-


    算数では答えが9になる。
    数学では答えが1になる。

  51. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:47:50 ID:-


    俺も1って答えた。
    別に恥ずかしくない。

  52. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:48:01 ID:-


    こんなことでも文理の争いを持ち出してくる人って…

  53. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:48:40 ID:-


    ÷を書くなら×も書けよと出題者に言いたい

  54. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:48:46 ID:-


    これ式の書き方が悪いだろ・・・
    ×を省略してるのになんで÷は書くのさ

  55. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:49:06 ID:-


    普通の理系は÷(/)をあまり用いない。1つの項は逆数で乗算に直すか、明示的な分数で表記する。/を用いた場合も、その後は()でくくって分母であることを明示する。だからこそ2(1+2)という×を省略した書き方を用いられる。
    なのに、これはそれらを混ぜた理系では見ない書き方だから、理系ほどひっかかる。

  56. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:50:20 ID:-


    2と(1+2)を分けて考えること自体が頭の中になかったわ
    2aのようにしか考えられんかった

  57. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:50:39 ID:-


    1+2をaとおいてみ
    代入式でも(1+2)=aとは書かない

    そうすると
    6÷2(a)=6÷2×a
    =3×a
    =3a

    たとえ(1+2)をaとするとしても
    6÷2(1+2)=6÷2((1+2))
    =6÷2(a) ←ここで(1+2)をaとするを適用
    =6÷2×a
    =3×a
    =3a

  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:50:57 ID:-


    2(1+3)って表記初めて見たわ
    出題者の手抜きが原因で式破綻してるぞ

  59. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:51:34 ID:-


    括弧内を最初に計算して、左から計算すれば9
    まぁ問題が悪い

  60. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:54:05 ID:-


    ※75
    初見で当たり前。文字が混じって無い式では×は省略できない。問題が不適切。

  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:54:24 ID:-


    >÷を書くなら×も書けよと出題者に言いたい

    クズ理系のひっかけ問題なんだろきっと

  62. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:55:25 ID:-


    >>67-68
    ようするに計算方法を理解してませんよって自分で証明してるだけじゃん

  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:57:07 ID:-


    >初見で当たり前。文字が混じって無い式では×は省略できない。問題が不適切。

    ちょっとまて。
    小学校低学年の授業で文字混じってない式でも省力して出題されてたぞ。

  64. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:59:43 ID:-


    これの答えを9って言ってる奴は多分高卒~Fラン大なんじゃない?図星だろ?
    2と()の間に×がない以上、(1+2)は2の係数だから先に2×3をやらないといけない
    よって答えは1になるんだよ

    仮に答えが9だとしたら、6÷2A=3Aになっちまうぞ

  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:00:13 ID:-


    問題の式には何も問題ないだろ?
    普通に小学校の授業で教わってる事。

    同じような問題はいくらでも出されたぜ?

  66. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:00:27 ID:-


    6÷2(1+2)=
    6÷2(3)=
    3(3)=
    3×3=9

  67. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:00:39 ID:-


    ※83
    おかしいな??おれの見た教科書には「文字の混じった乗法では、記号×を省く。」とあるぞ?

  68. 名前:名無しさん35歳 [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:01:49 ID:-


    ええ?( )って( )の前に×が省略されてるって
    習ったんだが!?

  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:02:09 ID:-


    米85

    まず元の記事読め。
    公式な見解として9が正解って書かれてるだろ?
    それすら理解できないってことか?

  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:03:10 ID:-


    6÷2×(1+2)=6÷2(1+2)
    こんな×の省略の仕方はできない、よって当然右辺から左辺への変形はできない、ということで結論付けた
    無理やり省略するなら6(1+2)÷2とすべきだろう
    よって9ではない

    6÷(2(1+2))=6÷2(1+2)
    この括弧の省略もかなり怪しいが、少なくとも数学を勉強してる人ならまだ自然に感じる

  71. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:03:15 ID:-


    係数としての機能と積演算の優先順位が不明瞭だから答えを断定できない、というのが答えかな

  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:04:33 ID:-


    これ理系文系じゃねーな。
    ゆとりバカって事だわw

  73. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:05:06 ID:-


    小学生までなら9、それより上は1でOKだと思う。

  74. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:05:15 ID:-


    (1+2)て係数じゃないの?違うのか?

  75. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:06:47 ID:-


    (1) 6÷2(1+2)=1
    ※ 6÷2(1+2)=6÷{2(1+2)}

    (2) 6÷2×(1+2)=9

    教科書どおりに計算するなら、まず()内から計算する、次に左から×,÷を計算していく。
    よって、出題者が(1)の問題を出しているなら正解は1。

  76. 名前: [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:06:48 ID:-


    2と(の間が微妙にあいてるのがやらしいな。
    普通に手書きで詰めて書かれてたら答えを1としてたかもしれんが、この場合9だと思ったわ。
    ご指摘の通りEラン文系です(^q^)

  77. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:08:06 ID:-


    記事にも書いてある通り問題文の書き方が悪い
    どっちの答えも言い分が通る

  78. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:10:37 ID:-


    算数で考える人は引っ掛け問題に引っ掛からず
    数学で考える人は引っ掛け問題に引っ掛かる
    もっと詳しい人は解けない

    仮にセンターなんかで出題されたら出題ミスとして無条件で全員得点になるよこれ

  79. 名前: [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:10:54 ID:-


    ちなみにソース元では9が正解だとかかれています。したり顔で係数が~とか、1とか言ってる人はソース元確認するくせをつけた方がいいかも。
    反射で答えるくせがついてるのかもしれんね。

  80. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:11:02 ID:-


    最初1だったがよくよく考えると9になったww

  81. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:11:39 ID:-


    米73

    が解りやすい。スッキリした。

  82. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:14:30 ID:-


    9が正解と胸を張って言ったやつは小学生レベルの学力しかないということで終了

  83. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:16:16 ID:-


    米104
    お前こそソース確認したか?
    元は台湾のfacebookコミュニティだぞ。どこかの専門機関が出した問題じゃないぞ?

  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:16:31 ID:-


    ※104
    ソース元を読んだ上で、というかソース元読まなくても本文で1が不正解って書いてあるだろ。その上で、9はおかしいって言ってるに決まってる
    ソース元の言うことは絶対正しいとか、危険だからその考えやめた方がいいよ

  85. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:16:49 ID:-


    俺だって馬鹿じゃない。確かにソースは9が正解だ。しかし手元のカシオさんとシャープさんが1だって言うから困ってるのさ。

  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:17:47 ID:-


    おめえらそんなことよりも
    股間こすってみろよ。なんか気持ちいいぞ

  87. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:19:13 ID:-


    a=1+2とする
    代入式ではa=(1+2)とは書かないが
    2aのaに代入した場合は2a=2(1+2)

  88. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:19:37 ID:-


    今リアル中1だけどふつーに9ってなった
    でも俺かっこの計算事態よくわからんっぽいから考え方あってんのかわかんねーべ
    この前のテストは数学40点ww

  89. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:19:46 ID:-


    正解は9かもしれんが問題が悪い。
    間の掛けるを省略するとか引っ掛けにかかってるとしか思えん
    こんなの記事にすることなの???

  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:20:31 ID:-


    クソ理系さんはこんな簡単な問題を自分が間違えた事を認めたくなくて
    「問題としておかしい」とか「大人は1と答える」とか言い訳してるんだな

  91. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:21:10 ID:-


    記号同士の掛け算ならともかく、数字だけの計算で半マス開け+()でくくるだけの演算子なんて存在しねーよ。
    中学校からやりなおせ

  92. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:23:13 ID:-


    こんな問題で理系文系言ってる奴はどんなコンプレックスがあるんだよ
    みっともないな

  93. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:23:22 ID:-


    ※120
    文系の俺も1と答えちゃったんだが…

  94. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:24:33 ID:-


    6÷2(1+2)=6/2*3

    なので答えは9だろ?
    み間違いレベルだろこれ

  95. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:26:45 ID:uwoV.GoI


    マジレスすると2は(1+2)の係数になるから1が正解

  96. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:26:46 ID:-


    まあ数式として並びに問題があるよね
    まずはそこから

  97. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:27:25 ID:-


    (1+2)が分母の一部にしか見えねぇw

  98. 名前:理系寄りの文系 [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:28:20 ID:-


    ※73
    a=(1+2)としたら

    6÷2(1+2)=6÷2a

    2aは既に計算されている数と見なされる為わざわざ切り離す必要が無い
    よって
    6÷2a=3/aとなる
    ここに(1+2)を代入すると
    3/(1+2)
    =3/3
    =1

    6÷6の計算をとくとき
    6は2×3だからって分解して6÷2×3なんてことにはしないだろ?

    まぁ、どっちにしてもいい問題とは言えないな

  99. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:29:29 ID:-


    問題を見て、出題者が文系だな、と思った。

  100. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:29:54 ID:-


    *73
    6/2aを(6/2)aと見るか6/(2a)と見るかで揉めてるんだよ

  101. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:30:20 ID:-


    問題が悪い。
    理系の底が浅いとか言っている馬鹿はそんなこともわからない。

  102. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:30:38 ID:-


    問1 次の式をa=1+2として解きなさい

    6÷2a
    =6÷2(1+2)

    ってことだ
    つまり答えは1

  103. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:30:49 ID:-


    もう書いてるが、6÷(2(1+2))
    なら、答えはどう考えても1だけど。
    こんな四則演算間違えるとかネタだと思ってたわw
    まじでこんな問題間違える大学生とかいるのか・・・

  104. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:30:59 ID:-


    普通は割り算じゃなくて分数使うもんな

  105. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:31:57 ID:-


    底辺文系の俺でも9が答えだと言われても納得できねぇわwww

  106. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:32:16 ID:-


    答え1でしょ。

    9だと思ってる人は
    6÷(1+2)は2って答えるけど
    括弧の前に1を明記してるだけの
    6÷1(1+2)を18って答えちゃうの?

    問題も(1+2)をaと置いて、6は2(1+2)と表せるから
    2a÷2a=1ってなるでしょ?

  107. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:33:07 ID:-


    つまりは2を係数、共通因数とみるか、ただの乗算としてみるか。そこの問題だよね。

  108. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:34:20 ID:-


    ※134
    それは※135で書いてる

    6÷2(1+2)=9

  109. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:34:30 ID:-


    ガジェットなんとかっていう糞ブログ爆釣だな

  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:35:17 ID:-


    演算規則からいえば9が正解だが、少なくとも日本の標準的な記法では、
    「÷」の記号は算数でしか使わず数学では使わない一方、
    「×」を省略する書き方は数学では使うが算数では使わない。
    そもそも※61の言うとおり、この場合、普通は数学でも「×」を省略しない。
    だから、これは問題がおかしい。

  111. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:38:10 ID:-


    これが9になるなら
    6÷2?�箸い�阿�△辰燭箸④
    6÷2×??3?�伐鬚�茲Δ覆發鵑世

  112. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:38:37 ID:-


    計算としては9だけど

    この式が導き出された状況を考えると、
    常識的に判断して1が答え。そうじゃなければ×を省略しないから

  113. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:40:40 ID:-


    まぁ、問題にも問題あると思うが理系は
    6/{2(1+2)}
    と勘違いしたってことで

  114. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:41:19 ID:-


    これ何の疑問もなく9って答えてるやつはただの馬鹿か
    小学校の算数で頭止まってるぞw
    ちょっと悩んで9って答えたやつは逆に頭いいな
    1って答えた奴は凡人ってとこか
    6÷2(1+2)を6÷2aっておいたら駄目
    6÷2(a)って置くのが正解

  115. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:41:47 ID:-


    正直※が釣りなんだか本気なんだか理解出来ねえw
    1だろ。1だよねえ?
    ググルさん6/2(1+2)っていれても、
    (6/2)*(1+2)=9ってやってるから違うんだと思わ。

  116. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:42:41 ID:-


    73は
    >1+2をaとおいてみ
    >代入式でも(1+2)=aとは書かない
    この時点で言ってることおかしい。
    2aにa=1+2を代入する場合a=(1+2)として代入する
    そうしないと2a = 2*1+2= 4になってしまうから。
    73に納得してるやつは自演もしくは救いようのないアホ。
    あと#define a 1+2と書くとマジで2*a=4になるから注意しとけ。

  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:43:44 ID:-


    今のゆとり世代はどうか知らないけど
    僕が学生の頃には「1」でないと不正解だった
    勝手に計算の決まりを変えて歓んでるのはバカなの?
    過去の数学者に謝れボケ

  118. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:44:47 ID:-


    工学部卒の俺は満を持して1って答えた…

    こういう羅列見ると、勝手に2(1+2)を分母と解釈してしまう

  119. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:44:52 ID:-


    6/2(1+2)なら1だけど、
    (6/2)(1+2)なら9だわな。

    反射的に1だけど、
    よーっく考えてみると、
    「÷」と、カッコの外に繋げて書いた乗算は、
    同じ価値といえば同じ価値なんで、
    9が正しい気もしてくる。

    そもそも「÷」記号なんて、
    「×」記号とペアでないと使わないから、
    中高の数学に慣れた人は、
    2(2+1)がひと塊りに見えちゃってもしかたないよな。

  120. 名前:       [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:45:10 ID:-


    式が気持ち悪い(÷,+があるのに×がないとか)

  121. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:45:10 ID:-


    ※139、142が分かりやすいかな。
    2を係数と捉えるか乗算と捉えるかで変わってくる。

    FAとしては出題者が悪い。

  122. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:46:53 ID:-


    6÷2(1+2)=(1+2)6÷2
         =18÷2
         =9

    したがって答えは9

  123. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:47:06 ID:-


    6÷2aを
    6/2aだと1
    6÷2×aにしちゃうと9って事か

  124. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:48:04 ID:-


    >146
    そもそも6÷2(1+2)を6÷2aなんておくわけがない
    悩むまでもないだろうにw
    ÷を使って×使わないから違和感あるだけ
    高校数学以降でごっちゃになったやつが引っかかる問題だな

  125. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:48:45 ID:-


    普通に1だろって思ってたら米欄見て驚いた
    答えとして間違ってたとしても無能な文系と一緒じゃなくて心底良かった

  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:49:08 ID:-


    問題式がおかしいじゃん
    なにを議論しあってんだよ低能ども

  127. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:49:14 ID:-


    結局どっちなんだ?

    (6/2)(1+2)
    6/(2(1+2))

  128. 名前:じゅん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:51:48 ID:-


    もう正解が二つあるでいいじゃん

  129. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:51:52 ID:-


    2を係数と捉えるのに6は係数でないと申すか
    いやでも面白いねこういうの

  130. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:52:11 ID:-


    文系理系言ってるコンプ共が哀れで仕方ない。

    解釈によって答えが分かれる時点で破綻してる。
    出題者が馬鹿。これでFA。

  131. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:53:08 ID:-


    問題式がおかしいから1と導く奴が多いってことで
    終了しろ。答えは9で間違いないんだからw

    おまえら、こんな小学生の問題でよくここまで熱くなれるな、暇なのか。見てて面白いけどさwww

  132. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:55:24 ID:-


    自分の納得したあたりで止めておかないと、
    ずっとループするよ
    他所のブログではコメント2000超えてるぞw

  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:55:28 ID:-


    ※159
    式がワザと間違うように書かれているので
    例題は計算式として適当ではない
    間違いなく計算出来る式を出題しない時点で
    この問題は無価値

  134. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:56:05 ID:-


    お前らこんなくだらん問題でムキになんなよww

  135. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:56:42 ID:jn9WhwQE


    6÷2(1+2)
    =6÷2+4
    =3+4
    =7
    が正解だと思ってました

  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:58:06 ID:-


    お前らいい加減に文系ちゃんいじめやめろよwww
    ガジェ通は糞だってことでFAだろ

  137. 名前:口リータ [] 投稿日:2011/05/06 (金) 22:59:34 ID:-


    マジレスするよ

    6÷2(1+2)
    ここから 3(3)=9 にするか
    6÷3(3)=6÷6=1 にするかで答えが変わる。
    ようは順番によって答えが変わるんだけど、
    数学では()を早く消せるような順番で
    計算するルールがあるから、
    6÷2(3)=6÷6=1で
    答えは1になる。

    この説明でわからなければググれ

  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:01:16 ID:-


    ※169
    何で(1+2)に2かけた時点で()外しちゃうの?
    それだと2かける意味が無いじゃないか

  139. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:01:17 ID:-


    俺Fラン文系だけど、ここで理系を貶めてる人はコンプレックスの塊にしかみないですぅ・・・

  140. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:02:01 ID:-


    171
    おまえが正解をggrks
    釣られたorz

  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:02:30 ID:-


    四則演算の優先順位がどうなるのか正確に覚えてないんだよなぁ
    n÷m(x+y)
    こういう書き方だとまずカッコ内の計算と外のmを優先してm(x+y)がひとかたまり
    そして次に省略されてない割り算の計算をするイメージがあるけど…

  142. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:03:49 ID:-


    ちょっとまてよ!

    6÷2(1+2)=

    これを横にすると、リーゼントの親父が笑って立ってるのが見えるぞ。だから正解は「リーゼント」

  143. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:04:51 ID:-


    >>171
    俺もマジレスするけど6÷2と1+2は自然数だから
    交換法則が成り立つ
    よって6÷2(1+2)=(1+2)6÷2

    数学では()を早く消せるような順番で
    計算するルールがあるから、
    (3)6÷2=18÷2=9で
    答えは9になる

    この説明でわからなければググれ
        

  144. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:04:56 ID:bM4TJFTs


    池沼というよりは
    ()前も一括りという先入観があるから
    この図式が
    6÷{2(1+2)}
    みたいに見えるんだと思うぞ

  145. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:05:00 ID:-


    ※171
    おお、今までの説明で一番しっくりきた気がするよ。

  146. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:07:06 ID:-


    問題がどうとか言ってるバカがいるけどこれ台湾のだからね

  147. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:08:18 ID:-


    問題が悪い。正解を議論する奴がアホ

    「このはし渡るべからず」をどちらか一つの意味で解釈しようとするようなもんだ

  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:10:28 ID:-


    ※180
    日本の政府は外国の猿真似が大好きだから
    ほっとくと同様の引っ掛けが合法に成る
    断固阻止すべし

  149. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:12:38 ID:-


    数式処理専門だが、どう考えても1

  150. 名前:お笑い好きの名無しさん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:12:55 ID:-


    理系だから割算の記号になれてねーわ。
    6*1/2*(1+2)って書かれたらわかりやすいけどな。

    割算は逆数にして掛け算に直したほうがミスがすくないってこったな

  151. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:14:53 ID:-


    6×1/2(1+2)というふうに考えればしっくりくるな。
    いやぁ、1だと答えちまったよ。
    反省反省w

  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:15:00 ID:-


    カッコ内が最優先で計算されるから1でしょ
    これ小学校じゃなかったっけ

  153. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:17:38 ID:-


    問題は、台湾アップルデイリーによると、facebook のあるコミュニティーで 簡単な数学の数式 6÷2(1+2)= を出題したところ、なんと342万人の 解答者のうち 149万人が 「1」 と回答していたという衝撃的な結果が 出たとのことです。
    なわけだから、4:6ぐらいでわかれるぐらいの表現だから、実用するべきではない問題が正解だろうw

    答えは9な^-^

  154. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:18:07 ID:kmb98D8k


    6÷2(1+2)は式が異常なので計算できない
    これが答えだろ

    6÷2×(1+2)なら9
    6÷{2×(1+2)}なら1
    だけど、どちらも出題を勝手に解釈して変更しているので正解とは言いがたい

    変数を含む式じゃないんだから×記号は省略出来ない

  155. 名前:数式の書き方が間違い? [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:19:41 ID:-


    6÷2(1+2)

    これは6÷2×(1+2)って書かないといけないんじゃないの?数式の書き方を間違えてる気がする…。×って省略可なのかな?覚えてないやw

    試しにExcelに式を入れたら修正されましたよw

  156. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:19:54 ID:-


    これって結局・・・
    解釈の違いでどちらでも良いのに
    「間違えたヤツはバカだ」て言いたいだけの引っ掛け?
    ※181の言うようにトンチみたいな物だな
    意味が無いよ~

  157. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:20:49 ID:-


    分配法則ってのがあった気がする
    ()は一番最初に計算するんじゃなく一まとまりの数として考えろ
    そうするとこうなる
    6/2(1+2)
    =6/2(1+2)
    =3(1+2)
    =3*1+3*2
    =9

    6/2←この2は()の外にあるから先に計算しない

  158. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:22:01 ID:-


    とりあえず皆さん、ソースを確認すべし

  159. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:22:48 ID:-


    これってようするに6÷2×3ってことだろ?
    なんで1になるか理解できない

  160. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:24:40 ID:r7OAoVHg


    最初に
    6÷2(1+2)=6/2(1+2)
          =6/6
          =1
    と考えてしまった…

  161. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:26:17 ID:-


    2(1+2)を分配法則が~とか考えてたが
    確かに2*(1+2)の省略なんだな

  162. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:26:37 ID:-


    ※186
    ()内には1+2「しか」ないんだぞ
    それを計算して3になったら後は左からだろう

  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:27:03 ID:-


    ぼやっとしてて普通に1になった。
    確かに四則演算は基本、左から右に行う。
    6÷2(1+2)じゃなくて6÷2×(1+2)だったら間違えることはなかっただろうに。
    PCでプログラム組んでる奴は間違えにくいらしいが、
    そうでない奴なら理系でもボンミスしやすいぞ、これ。
    でも、答え言われて気付くし二度と間違えるか!
    と戒めにもなった。

  164. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:28:01 ID:-


    9とか答えてる奴頭沸いてるとしか思えないんだがwwwww
    >>「1と答えるのがエリート理系9と答えるのが糞文系」
    これが心理

  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:28:28 ID:-


    もともと式の記述ルールに不備があるってことなんだろ
    括弧だらけになるとかそういうことも含めて

  166. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:28:38 ID:-


    1でしょ?
    2(1+2)を先に計算するように習った気がする。
    つまりは6÷6=1って事じゃないの?
    中高時代数学の成績だけトップクラスだった俺が言うんだから間違いない!

  167. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:30:22 ID:-


    指摘してる人いるけど、まず式がおかしい
    ちゃんと6÷2×(1+2)と表記しなきゃ

  168. 名前:   [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:34:07 ID:-


    これストレートに9って答えるのはどうなの?
    何も考えてないんじゃね?

  169. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:34:21 ID:-


    >文字が混じって無い式では×は省略できない
    へーそうなのか

  170. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:34:58 ID:-


    米196
    省略は文字式でないと出来ない

  171. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:35:01 ID:-


    2(1+2)を先にやる理由がないだろう
    ()の中先にやったら後は左から

  172. 名前:    [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:41:31 ID:-


    2×(1+2)なら2×3で割り切れるけど
    ×を短縮して表示されてる式は2(1+2)=(2×1+2×2)と解かれて当然
    つまり先に2(1+2)を計算しちゃうって事
    その意図も無しにこんな式を作った奴が居たら鼻で笑ってやるよ

  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:42:42 ID:-


    「9」て答えたヤツは「俺ってカシコ」て思ってるし
    「1」て答えたヤツは「式が間違ってる」て思ってる
    ずっと平行線でまとまらない

  174. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:45:19 ID:-


    1.どうせ掛け算割り算さきにやらないとかそんな話だろ?
    6÷2(1+2)
    2.かっこ付いてるじゃんこんなの間違えるやつアホすぎwww
    6÷2(3)
    3.割り算がウザイから消すか
    3(3) = 9
    答え9楽勝wwww
    4.スレを読む→1が正解なの!?

  175. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:48:20 ID:-


    四則演算の優先順位ってこうじゃないの?
    これがあってるなら9になる

    条件がかぶる場合は左からで
    (×÷)

    (+-)

    ×÷

    +-

  176. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:49:37 ID:-


    これが9になるのはおかしいだろw

    じゃあ、文字式にして
    x÷2x=?
    と言う問題があったらどうなるんだよ?

    1/2じゃないのか?

    9って言ってる奴はx^2/2だって言ってるのと同じことだぞ

  177. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:50:05 ID:-


    米177
    >6÷2(1+2)=(1+2)6÷2
    こんなの成り立ったら、
    ab÷ab=ab^2÷a=b^2
    でおkになってしまう

  178. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:51:12 ID:-


    中1で習った文字式の計算を思い出せよ・・・
    x^2 ÷ xy × y = x
    になるだろ?この場合「掛ける項」を分子に、「割る項」を分母において一つの分数としてまとめて計算している。
    これを使うと
    6 ÷ 2 × 3 = 9
    になる。つまり6 × 3 ÷ 2
    2ちゃんは東大とかハーバード出身が常識なんだからこれくらいできて当然だろ??

  179. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:51:47 ID:-


    今気付いたが、
    6÷2(1+2)=6÷2^3=6÷6
    コンピューターを通してるから2の3乗が6の考え方もできるんじゃないの?

    すべてはこの書き方のせいか。

  180. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:52:08 ID:-


    リアルに答え分かってないヤツ多くてヤバイなこの問題
    馬鹿炙り出しには最適だ

    ちゃんとマジレスしとくけど答えは9で正解だからな。
    惑わされんなよクズ文系ども

  181. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:52:20 ID:-


    1) 6/2(1+2)=6/3+4
    =7

    2) 6/2(1+2)=6/(2+4)
    =6/6
    =1

    3) 6/2(1+2)=6/2*3
    =9

    3ex) =6/(2*3)
    =1

    4) 6/2(1+2)=3(1+2)
    =3+6
    =9

    思いつく限り列挙してみた

    どれが正解かは自分で考えろ

  182. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:54:28 ID:-


    どっかで議題を
    x/2(a+b)  (ただしx=6 a=1 b=2)
    もしくは
    x/2a (ただしx=6 a=1+2)
    あたりに置き換えてした方がいいんじゃなかろうか。

  183. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:55:18 ID:-


    理論に参加せず1か9か言ってるのは黙ってろ
    ああおれもだ



    9だろjk

  184. 名前:  [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:57:55 ID:-


    こういう勘違いされるようなわかりにくい数式の書き方をするなという話だ

  185. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:58:48 ID:-


    >>214
    俺が言ってんのはab=baから
    6÷2(1+2)=(1+2)6÷2 が導けるってこと

    そこから何か新しい法則を取り出されても困る

  186. 名前:  [] 投稿日:2011/05/06 (金) 23:59:15 ID:-


    ()の中を先にする
    これは常識
    だからといって()にかかってる数字を次に持ってきてはいけない
    2(1+2)じゃなくて2×(1+2)てなってたら
    誤答数かなり減るはず

  187. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:00:02 ID:-


    結局これは1じゃないのか?

    2()の()て係数だろ。
    文系とか理系とか抜きに基礎学力のレベルじゃね?

  188. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:01:03 ID:-


    米215
    >x^2 ÷ xy × y = x
    になるだろ?この場合「掛ける項」を分子に、「割る項」を分母において一つの分数としてまとめて計算している。
    これを使うと
    >6 ÷ 2 × 3 = 9

    これを使うとって、使って無いじゃん
    2(1+2)を2×3としてるってことは、例に挙げた文字式だと勝手にx^2 ÷ xy × y=x^2×x ÷ y × yとしてるようなものだぞ

  189. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:01:22 ID:-


    義務教育では括弧の中から解く
    6÷2(3)にするのが正解

    理系数学では括弧の外へと分解する
    6÷(2+4)にするのが正解


    学習段階で答えが変わる問題なんだが、
    9を間違ってるって言う奴は習ってるはずだぞw

  190. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:03:15 ID:-


    ※224
    ()の前の×は省略されてもいいことになってる
    確かそのほうが見た目がいいから
    係数は2じゃなく6÷2

  191. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:04:19 ID:-


    そもそもなんか式の書き方が変じゃね?

  192. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:07:21 ID:-


    ※226
    理系数学では括弧の外へと分解する
    6÷(2+4)にするのが正解

    数学が教育課程如きで表記体系変える訳ねーだろ、どこで数学習ってんだ?
    四則演算が省略されているものは総じて×が省略されているだけなんだ。
    見た目にだまされないでそのルールだけ適用すりゃいいんだよ

  193. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:07:45 ID:-


    1って言ってる奴は流石にネタだよな・・・?マジなら
    中学校からやり直したほうがいいぞ

    括弧の前には省略されてるだけで、
    普通に6÷2×(1+2)と同じだから

  194. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:08:41 ID:-


    >>226
    ああ、すっと9が弾きだされたのはそれが原因か
    y/x(1+2)=1で
    y=6のときx=2だもんな
    y/x(1+2)=9だと
    y=6のときX=2じゃないもん

  195. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:08:46 ID:-


    >>227がいい事言ったと俺は思う
    そーだよ係数は2じゃなくて6÷2だよな

  196. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:10:16 ID:-


    答え1余裕でした
    本当にありがとうございました

  197. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:11:12 ID:-


    ここでさえこんだけ言い合ってるんだしもう全部+-×÷書けよ。
    そうすりゃ間違えないw

  198. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:11:48 ID:-


    ミスリード誘っておいて相手がミスリードしたら池沼呼ばわりってアホかと
    こんな根性ひん曲がったような問題を喜んでだす奴の神経疑うわ

  199. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:12:13 ID:-


    どう考えても1なのに、この米欄のせいで惑わされた悔しい

  200. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:13:18 ID:-


    句読点がなかったせいでどうとでも読み取れる文章みたいな問題

  201. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:13:44 ID:-


    そもそも×を省略していいのって変数があるときだけだよね?2αとか
    9が正解だと考えるなら
    例えば6÷(1+2)=18とか言うの?

  202. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:14:51 ID:-


    リアルに答え分かってないヤツ多くてヤバイなこの問題
    馬鹿炙り出しには最適だ

    ちゃんとマジレスしとくけど答えは1で正解だからな。
    惑わされんなよクズ文系ども

  203. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:15:08 ID:-


    ※242
    ()の前では見た目重視で省略可

  204. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:16:29 ID:-


    たしかに2(1+2)みたいなの見たことないな
    x(1+2)みたいなのはいっぱい見たが

  205. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:16:50 ID:-


    そもそも、理系なら、こんな紛らわしい書き方しないだろ。
    6(1+2)/2とかって書くはず。
    っていうか÷って記号、大学に入ってから使ったことないな。

  206. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:17:34 ID:-


    ※246
    6÷2が係数
    乗除はまとめろ

  207. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:18:09 ID:-


    小学生みたいに文章で説明してみてはどうだろうか?

    りんごが6個ありました。男の子1人、女の子2人のグループが2組ありますが、全員に平等に配ると1人当たり何個もらえるでしょうか?

    みたいな感じで
    これで9になるようならもう説明しても無駄だと思う

  208. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:18:29 ID:-


    やべぇ
    俺のCASIOの電卓に、この数式そのまま入れたら
    答え9になったわww
    勝手に6/2*(1+2)って解釈しやがったのか
    CASIOに直せよって言ったほうがいいですか?w

  209. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:20:45 ID:-


    ネタでやってるんだろうけど日本の幸先が不安になるな

  210. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:21:23 ID:-


    ※245
    見た目重視すんなら÷もなんとかしろよ
    なんか中途半端なんだよ

  211. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:21:52 ID:-


    理系を引っ掛けるために作られた問題に理系が引っかかってるのをみて

    文系>理系www
    理系ワロスwwww

    ってのはなんというか、出題者の思う壺って感じだな

  212. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:22:32 ID:QAt7aVcw


    理系文系を斜に見ると
    理系 6×2(1+2)=9または1になる理由を考える
    文系 習ったことをそのまま解いて9を導く
    になりそうだなw

  213. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:22:35 ID:-


    なんで除算記号を除算記号のまま考えようとするかな?

    ÷2=×1/2 に書きなおせば混乱しなくね?

    6÷2(1+2)=6×1/2×(1+2)  でしょ。

  214. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:22:39 ID:-


    普通÷がついてるなら、2にも×をつけるべき。
    6÷2×(1+2)
    とかけば、アホ以外9と答える。

    ×がないから
    6÷{2(1+2)}と考える人もでてくる。
    そしたら答えは1になる。

    どっちが正しいとかなくて、そもそも問題の出し方が間違ってる。

  215. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:23:15 ID:kmb98D8k


    >>227
    ただの数式で括弧の前の×記号が省略可である事のソース出して欲しいぜ

    見た目重視とかそんなのないぜw

  216. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:23:40 ID:-


    ×省略するのって2αとか変数があるときに一体の数字としてみる場合だよね?
    この場合、6/2(1+2)で1になるよね?
    9を正解にするなら6(1+2)/2じゃないとだめだよね?
    あれ?

  217. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:23:43 ID:-


    ※252
    こんな揚げ足取りで喜ぶ老害しかいないことが不安

  218. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:24:01 ID:-


    2=Xとして6÷X(1+2)=Yから6÷3X=Y
    6=3XYでX=2代入したらY=1じぇねーの?

  219. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:25:52 ID:-


    >>261
    そう。代入を使ったらそうなる

  220. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:26:00 ID:xEbBP1EA


    問題が不適切
    小学校で×省略するのか?
    ×省略してんのに÷があるのはおかしいだろ

  221. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:26:20 ID:-


    3×2÷6も6÷2×3も同じ答えってこと?1だと掛け算のほうが先にやるって書いてるみたいだけど?

  222. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:27:01 ID:-


    大体×省略すんのってX(エックス)と紛らわしいとかそんな理由じゃなかったっけ?
    見た目重視(笑)なんてそんな適当な理由だったっけ?

  223. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:27:51 ID:-


    米222
    >俺が言ってんのはab=baから
    >6÷2(1+2)=(1+2)6÷2 が導けるってこと
    6÷2(1+2)=(1+2)6÷2のやってることは
    a÷bc=ac÷bという謎な形をつくっているだけでは…

  224. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:28:32 ID:-


    >>266
    思い出したそう習った!
    x×(1+2)は分かりづらいとか言ってた

  225. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:28:44 ID:-


    ※264
    ソースみた?
    簡単な数学の数式 6÷2(1+2)=
    らしいよw

  226. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:29:21 ID:-


    スレタイを小学生レベルの問題もまともに作れない池沼が大量にいるらしいに変えるべきだな

  227. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:31:22 ID:-


    2(1+2)
    この形はどう考えても6
    前後なんて関係ない
    x(1+2)が前後関係なく3xなのだから

  228. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:32:45 ID:-


    ※266

    関係あるかどうかわからないけど、ベクトルの外積が×だからそれと紛らわしいせいかも

  229. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:40:28 ID:-


    http://svr01.damp.tottori-u.ac.jp/~akimoto/Fortran/node16.html
    2×(3+4)-5
    上の計算の場合,括弧の前の[×]もやはり「掛け算記号の省略」ルールに従い省略可能である.


    http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/calculator/081206/index.html
    括弧
    '('と')'だけが使える。何重で使っても良い。a(b+c)はa*(b+c)のように書き、括弧の前の乗算記号は省略できない。

    どっちだよ

  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:40:33 ID:-


    カッコから計算するだけだ。
    それと掛け算・割り算の場合は順番を変えてもいい。
    6÷2×3だから9でいいんだよ。

  231. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:42:31 ID:-


    本文に解答が1になるって書いてるじゃねーか
    問題作ったやつが解答9になるように問題作ったつもりが実は1でしたってことだろ

  232. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:43:01 ID:kmb98D8k


    どうしても見た目重視なら米273のように記述するだろ?
    コレだったら9以外の回答する人は少ない

  233. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:44:43 ID:-


    <間違った解答>
    6÷2(1+2)=
    6÷2(3)=
    6÷2×3=
    6÷6=1

    しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正しい答えは次の通り。

    <正解>
    6÷2(1+2)=
    6÷2(3)=
    3(3)=
    3×3=9

    ソースのこれが回答じゃダメなのか

  234. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:44:50 ID:-


    しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。

    って書いてるのを読んでも分かるとおり
    問題の書き方が悪い

  235. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:45:57 ID:-


    CASIOのスタンダードな関数電卓(fx-350MS)に
    6÷2(1+2)を打ち込んだら間違いなく1だった

    これで眠れる

  236. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:46:23 ID:-


    xyの代入を使うとうまくいかない不思議

  237. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:49:37 ID:-


    ※280が正解だな
    6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2) = 6÷2×3 = 9

    関数電卓じゃ1になる場合のが多い
    googleさんは9になったわw

  238. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:49:45 ID:-


    y÷x(1+2)=1
    この次の過程って
    y
    -(1+2)=1 ?
    x

  239. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:51:36 ID:-


    エリート?理系だが初見では1だと思ったが
    ※見てるとさっぱりわからんくなった

    明日専門の教授に聞いてみるか

  240. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:52:24 ID:-


    赤い煙突のある家

    赤いのは煙突なのか家なのか

    なんかこんな感じの問題だね

  241. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:52:29 ID:-


    要は出題者は答えが9だと思ってこの問題作ってみたら
    実際は1になっちゃったけど俺は9になるよう作ったんだ
    っつーことでゴリ押してるだけだろこれ

    こんなの9って考えられる思考回路が理解できないわ

  242. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:55:18 ID:-


    2*(1+2)も2(1+2)も同じだという考えはわかるんだが
    数(数+数)なんて形が存在していていいのかどうか

  243. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:55:22 ID:-


    ※285
    グーグルは
    (6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9

    というように勝手に6/2の部分にカッコ追加しちゃってるだろ
    一目見ておかしいと気付くわ

  244. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:55:55 ID:-


    6÷2(1+2)
    ↑をどう解釈するかが関数電卓とiPhone・Googleの答えの違い

    数式が間違ってると表示して自動で判断しないEXCELが至高w

  245. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:57:00 ID:-


    >>292
    問題が間違ってるよな
    これだけ議論されるのがその証拠だ

  246. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:57:13 ID:-


    ÷2を×1/2に変えてみろ。計算の順番関係なく9になる。

  247. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:57:33 ID:-


    一般の会社でこんな式書いて損害を出したら賠償物で
    誤解をよぶ式を作ったヤツが一番悪い
    数量9個必要の所を1個発注とか
    価格9万の品を1万と発表したら辞職では済まされない
    現実社会では有り得ない式だ

  248. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:57:35 ID:-


    0÷0的なタブーじゃないのかな?

  249. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:59:02 ID:-


    9って答えてるヤツはそもそもどうゆう法則で
    ×が省略されてるのか理解してないって事か。
    出題者含めて

  250. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 00:59:54 ID:-


    ※289
    9派の思考回路

    まずは()の中たして3だな
    あとは乗除しかないから普通に左からか
    2が係数とかwwww係数は6/2だろwwwwwww

  251. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:00:46 ID:-


    1+2をaとして

    6÷2a

    答えが9の人の場合

    6÷2a=3a
    逆算で
    3a×2a=6


    答えが1の人の場合

    6÷2a=3/a
    逆算で
    (3/a)×2a=6



    ってならない?

  252. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:01:11 ID:-


    これの元記事のところで、

    >なんというか……これはひっかけというよりは、
    >カッコの使い方を間違えたらこうなるってところだ
    >な。ついでにおれは、「9」のほかにも「7」の答
    >えも出たが。さすがに「1」はでなかった。

    とコメントしてる奴がいたんだが、どうやって7出すんだ?
    この問題の答えが9だと主張している人たちはこいつと同程度の知能なんだし、なんとなくわかるんじゃないか?

  253. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:02:21 ID:-


    問題が問題外でFA

    問題の不備を引っかけ見たいに言うのはちゃんちゃらおかしいのです。

  254. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:02:56 ID:-


    google電卓では9とでました。
    (6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9

  255. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:03:45 ID:-


    a÷ab=1/b

    だろ。
    元の問題の解答が9だとすると、上の式がbになっちゃうよ。

  256. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:04:28 ID:-


    >>300
    a(x+y)=ax+ay


    って公式無かったか?

  257. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:05:42 ID:-


    2(1+2)=X とおく
    6=2(1+2)=X
    6÷2(1+2)=X÷X=1

  258. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:07:09 ID:-


    代入使うとうまくいかない数式には必ず何らかの欠点があるはず

  259. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:07:18 ID:-


    「7」になる場合
    ※172で解説済み
    これこそ小学校からやり直しレベル

  260. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:07:38 ID:-


    ※304
    分配法則な。そんくらい中卒でも分かるだろ。
    多分、6/2(1+2)
    =6/2+4
       =3+4
    ってな感じだろうな。ま、これは完璧に間違いで、正しくは(2+4)になるから1だな。

  261. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:08:29 ID:-


    ※299
    答えが9の場合、6÷2a=9だから
    a=1/3になる

    答えが1の場合、6÷2a=1
    a=3となり矛盾が出ない

  262. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:09:34 ID:-


    しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。

    解答が1になるって書いてんのに未だに
    「答えは9だ」
    って言ってるやつなんなの?
    日本語読めないの?
    問題作ったやつが解答間違えただけじゃねーか

  263. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:10:54 ID:-


    (6÷2)×(1+2)
    が正しいか
    6÷(2(1+2))
    が正しいかをもめてるのに
    ×1/2を持ち出すのは違うと思います
    ×1/2は上が正しいというのが前提の考え方

  264. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:13:26 ID:-


    >>313
    ÷2=×0.5だから合ってると思ったんだが・・・
    でもこれで矛盾が出るんならやっぱり作者がアホだったんだな

  265. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:14:05 ID:-


    ※310

    a=1+2
    が前提の話だと(ry

  266. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:14:29 ID:-


    XYっていうのはX*Yって式の省略じゃなくて、
    X*Y=XY
    ってことで、それ自体がひとつの数なの

  267. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:16:02 ID:-


    分配法則によると
    A(B+C)は括弧の前の数字を括弧の中に入れてから括弧を外すのが正しいらしい
    だから
    6÷2(1+2)
    =6÷(2+4)
    =1
    これが正解

    http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6_2%E5%B9%B4%E7%94%9F-%E6%95%B0%E9%87%8F/%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%AE%97

  268. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:17:26 ID:-


    小中で習ったとおりに計算すると9
    数学を深く掘り下げて計算すると1
    そしてこの問題の作者はただの馬鹿
    これでいい?てかこれでいいや寝る

  269. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:18:31 ID:-


    加減と乗除がまざった式では乗除を先に計算する、これはみんな知ってること
    じゃあ乗除のみの式だったら?実は左から順番に計算するのが正解"らしい"

    "らしい"っていうのは、中学生の問題集の解答を眺めてたときに気がついたから。必ず左から順番に計算して答えにしてる

    でもそういうルールってあるの?誰かエロい人教えて

  270. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:19:50 ID:-


    2(1+2)って普通に一つの数字だと思うわ
    こういうのって人によって考え方違うんだな

  271. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:20:23 ID:-


    電卓使って計算したヤツ
    回答:9=安物電卓使用
       1=関数電卓使用
    電卓使わなかった場合
    回答:1=常識的
       9=頭大丈夫?

  272. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:20:24 ID:-


    6÷2×(1+2)
    だったら9で正解
    2(1+2)ってのは単純に×を省略しただけでなく
    2(1+2)というひとつの数になる

  273. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:22:21 ID:-


    すっと1が出る人間は
    中学の時まじめに数学勉強してて
    分配法則が自然に身についた人間だと思うの

  274. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:22:35 ID:-


    論議されている点として
    2(1+2)の部分を2×(1+2)として「まとめて」見るか、「分けて」見るかで論議されている。
    A÷BCの場合
    BCを分けてみた場合、A÷B×Cになる9派
    BCをまとめてみた場合A÷B÷Cとなる1派
    どちらが正しいかで分かれている。

    あと、順番変えたら間違えるというが
    6÷2×3になるなら、どうやったって9
    間違えてるという人は、6÷2×3を+6×1/2×3と見れていないだけ。
    ただこの場合2×3の部分は2(1+2)なので
    1+2の後に2(3)となって、
    まだカッコは外れていないから6にしなければいけないと考える1派
    カッコの計算は終わったから2×3にしなければならないと考える9派
    問題の全ては、2(1+2)の部分の扱いがすべて
    ちなみに自分は1派

  275. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:23:29 ID:-


    この論争まだやってたのか…
    確かに問題が悪いとは思うけど、9ではない。
    なんで×を省略するか考えな。
    ただ書くのめんどくさいだけじゃないんだよ。

  276. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:23:44 ID:-


    6÷(2+4)だったら答えはまちがいなく1だよな
    そこで分配法則で6÷2(1+2)にすると答えは9になんのか?

  277. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:23:47 ID:-


    ※312
    いや、その解き方だと解答が1になるがそれは間違いで実は9
    って本文に続きが書いてるよ

  278. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:25:26 ID:-


    前に誰かが書いてる通り、算数だと9で数学だと1だな。
    問題の書き方が悪いというか、どっちでも取れるのが良くない。

  279. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:25:56 ID:-


    問題がややこしいのに
    記事がさらにややこしくさせている

  280. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:27:00 ID:-


    出題ミスが最終解答:
    【前提】文字を含まない式では×は省略できない。
    【正解】6/2*(1+2)=9
     よって、6/2(1+2)は式としては不成立

    ※ただし×を省略可とした場合:
    【前提】乗算記号を省略した積のほうが優先順位が高い。
    【正解】6/2(1+2)=6/6=1

  281. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:28:25 ID:-


    ※325
    そもそも
    A÷BCにおいてBCは一つの数字と見られるので
    分けて考えること事態ができませんよ。

  282. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:28:36 ID:-


    >>327
    6÷2(1+2)
    =6÷(2×1+2×4)
    =6÷(2+4)
    =6÷6
    =1
    括弧の前につけられた数字は括弧の中で乗算してから括弧が外されるという手順
    ×が省略されたのではい

  283. 名前: 333 [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:30:06 ID:-


    ミスった
    2段目は
    =6÷(2×1+2×2)ね

  284. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:30:55 ID:-


    米334
    ここを見ろよ
    日本も同じだろ

  285. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:33:03 ID:-


    なんのために括弧がついてんのかって話だよな
    9にするためには6÷2×1(1+2)にしなきゃならんよな

  286. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:33:45 ID:-


    9が許されるのは小学生までだよねー

  287. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:35:25 ID:-


    ※89
    >おかしいな??おれの見た教科書には「文字の混じった乗法では、記号×を省く。」とあるぞ?

    それの文じゃ文字の混じってない時には省いちゃダメにはならなくね?
    文字の混じった乗法は省かなきゃダメって書いてても
    文字混じってなかったら絶対省くなよって書いてないんじゃね?

  288. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:36:43 ID:-


    ※332
    そこが問題
    つまり2(1+2)だと2の部分と(1+2)の部分は人くくりと計算するかしないか
    それによって答えが変わるから論議されている
    2(1+2)の2と(の間に×がないから、1派はまとめてみるものだといっている。
    だが9派は×を入れなければならないと主張しているから6÷2×3という式にたどり着く。
    それが論議されている問題

  289. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:43:52 ID:-


    ×を省略するなら÷も省略しなければいけない
    しかしこの問題では÷は省略されてないので2(1+2)を一つの数字として考える

    だから答えは1


    1+2の+も省略とか馬鹿な奴はいないよな?ww

  290. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:44:16 ID:-


    ※342
    いや、そもそも×が省略されてるのは理由があるからで、
    何でもかんでも×を省略できるなら3+25=13とか書けちゃうぞ
    さらに言うと9になる人は6÷(1+2)は6÷1*(1+2)だから答えは18になるの?

  291. 名前:   [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:45:43 ID:BsqUATt6


    で、こういった議論してるヤツが理系
    ナニも考えずに1だろw9だろwって言ってるのが文系でFA。

  292. 名前:   [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:47:36 ID:BsqUATt6


    台湾と日本阿呆だなって言うのがチョン系列な。

  293. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:47:58 ID:-


    6÷2a=3/a
    6÷2×a=3a

    なので

    6÷2(1+2)=1
    6÷2×(1+2)=9

    じゃないかなぁ?
    そもそも

    2(1+2)

    の書き方はたぶん初めてみたけど、
    文字のない式で×は省略できるのかが不明
    もし

    6÷2(a+2)

    なら

    (a+2)

    は分母?分子?
    中学2年生の「単項式の除法」では

    6÷2(a+2)

    のような問題はでてきてないけど
    6と2(a+2)を単項式と単項式の除法と考えると
    (a+2)は分母とみるのが自然のような気がする

  294. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:48:57 ID:-


    括弧の前の1は省略していい
    答えを9とか言っちゃう理論だと下記が成り立つはず
    6÷(1+2)=6÷1(1+2)=6÷1×(1+2)
    =18????

  295. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:50:48 ID:-


    6÷2(1+2)=a
    3÷(1+2)=a/2
    3÷3=a/2
    1=a/2
    a=2



    あれ?

  296. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:52:44 ID:-


    ※344
    >何でもかんでも×を省略できるなら3+25=13とか書けちゃうぞ
    いや、数字・数字と数字・記号じゃ違うに決まっているだろ。
    2(1+2)は2×(1+2)が計算されているのはわかっているが、それを「分ける」か「まとめる」かが問題

    >さらに言うと9になる人は6÷(1+2)は6÷1*(1+2)だから答えは18になるの?
    自分は1派だが、9派はこれで正しいと答える。だからこそ9派は理解できない部分がある。

  297. 名前:名無しの⑨派 [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:53:11 ID:-


    とりあえず()最優先だから
    元の式は
    6÷2(3)
    でも問題ないよな。

    んで
    6÷2(3)

    6÷2×(3)

    はあってるのか?間違いなのか?
    教えて偉い人

  298. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:53:37 ID:-


    349

    なんで右辺だけ÷2してんだよ
    これがゆとりか

  299. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 01:54:55 ID:-


    要は中学とかで習った「×」を略していいよっていうやつは、
    文字列的に略していいという意味か、
    意味的に略していいよという意味か、
    の違いだと思われ。
    文字列的なら9で
    意味的なら1


    ちょっと論点ずれるけど、
    空気よめない→KY
    は「彼は空気よめない」を「彼はKY」に直せるけど
    「この空気よめない」を「このKY」に直せないから
    意味的に略してるんだよっていう感じ。

  300. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:00:59 ID:-


    中学以上だったら1ってことでおk

  301. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:02:25 ID:-


    ※350
    だからそもそも×を省略するのは
    変数が入る時に(3*x)を数字として見るとややこしくなるから
    3Xっていう一数字として扱いましょうって理由があったはず。
    今回の場合、変数計算するときの分配法則を使用してるから、
    (2*1+2*2)=2(1+2)となり
    そもそも2(1+2)を一数字として扱わないから9が出てしまうんだと思う。

  302. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:03:18 ID:-


    1+2=xと置き換えれば、6÷2xとなる。
    この答えを「にえっくすぶんのろく」とするなら答えは1。
    「にぶんのろくえっくす」とするなら答えは9。
    理系として正解は当然前者だと思うんだけど、
    いつから後者が正解の時代になっちゃったんだか…

  303. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:04:03 ID:-


    ざっと米欄読んだ
    9って答える人達は米138をどう考えてるんだろうか。
    9って答える人達は6÷(1+2)を18って答えるのかしらね。。。。
    いや、それは2だろうって答えるんなら
    6÷1(1+2)≠6÷(1+2)すなわち
    1(1+2)≠(1+2)って言い出すんだろうか

    (1+2)の係数は2だよ 係数を6÷2にしたいなら
    (6÷2)(1+2)って表記しないと

  304. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:08:52 ID:-


    6÷a(1+2)なら2/aと答えるのに
    6÷2(1+2)なら9と答えたくなる
    そもそも÷なんて記号使わずに分数表示すれば良い気もするが

  305. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:08:58 ID:-


    >>356
    9派だったんだけど
    6/2(1+2)を分数から整数の式に直すときどうするか考えてみてやっと問題のおかしさに気づいた

    数式のルールを守ってないんだなこれ
    アンサイあたりに1=9の証明として載せるべき

  306. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:15:19 ID:-


    ※355
    そういうことなんだよ。
    2(1+2)は一つの数字になるんだが、9派はどうしても2に(1+2)をかけた別の数字と認識しているんだよ。

  307. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:23:35 ID:-


    こんな単純な数式さえ、記述の法則を違えてしまうと
    意味が通らない。

    この議論が、数学ってことさ。



  308. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:30:19 ID:-


    ※361

    残念ながら※352の言ってることは正しい
    中学校からやり直せ

  309. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:42:48 ID:-


    2(1+2)


    これを
    6と捉えるか
    2×3と捉えるか

  310. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:57:28 ID:-


    2(1+2)の部分は共通因数で2をくくりだした状態です
    6÷2(1+2)この式を計算するには共通因数でくくりだされた2を
    元に戻して上げないといけません
    2を元に戻すと6÷(2+4)となります
    よって6÷6=1となり答えは1となります

  311. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 02:57:55 ID:-


    2(1+2)を6じゃなく、2×3とした場合に
    6÷2×3で9になっちゃうって話でしょ

  312. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:00:33 ID:-


    >>357
    一応反論させてもらうと9派の考え方では
    6÷1×(1+2)≠6÷(1+2)
    と書いたとき、左辺の(1+2)は分子、右辺の(1+2)は分母にあるから、両辺6で割っても
    (1+2)≠1/(1+2)になって矛盾しない

    要するに問題が記述の法則に則ってないからいくらでも
    解釈の仕様がある気持ち悪いことになっている。
    クソこの問題のせいで眠れねー

  313. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:01:30 ID:-


    ※370
    6÷(2×3)=6÷2÷3=1なわけで
    9って答える人は四則演算の基礎の基礎がすっとんじゃってるんだろうな

  314. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:03:50 ID:-


    なんか、考え方として
    ①2も6÷2も係数じゃない。実際は「×」が存在するから。
     よって、答えは9
    ②2だけが係数。わざわざ「×」を省略したうえで「/」じゃなくて「÷」を使ってるから。
     よって、答えは1
    ③6÷2が係数。わざわざ「×」を省略してるし、「×」を省略してるんだから、「/」の趣旨で「÷」を使ってるだろうから。
     よって、答えは9

    の3つが出てる気がするんだけど、正しいのはどれなのか…×を省略するルールとか係数ってどういうものか詳しくは忘れてしまったorz

    それとも
    ④「×」を省略した趣旨(=省略しただけor係数を考えてほしい)と「÷」を使用した趣旨(=/のつもりでor/のつもりではない)の2つの部分で解釈の余地を残しちゃうから、答えは1つに限られないのか。

    自分的には④説が有力だが、どうなんだこれ?

  315. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:05:43 ID:-


    ※357ですっきりした。
    9の人は(6÷2)(1+2)=6÷2(1+2)に違和感ないのかな?
    左式のようなのは見たことあるでしょ?
    なんで括弧が省略されてないと思う?
    ×は省略してるのに。

  316. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:07:51 ID:-


    6÷2(1+2)=6÷{(1+2)+(1+2)}
    =6÷6
    =1 だと思ったんだがなぁ

    この式の書き方だとパソコンのなかでは
    6÷2(1+2)=6/2*(1+2)
    って処理されるから
    答えが9になる

    結論としては問題が不適切なんだと思う

  317. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:09:54 ID:-


    いいなこういうの
    相手をぼろ糞に罵倒する人があまりおらず、みんなちゃんと自分の意見を出して議論しているような感じが

    東電・政治関係だとレッテル貼り、中傷、ヘイトスピーチの嵐だから、
    こういうの見ると心が和むわ

  318. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:15:58 ID:-


    >>373
    ④だよね④
    1派と9派の争いは解釈の余地がある分互いにいくらでも突っ込みあえるな


    さーてクソ問題作ったヤツ氏ね!で気持ちよく寝るか

  319. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:24:14 ID:-


    6/a(1+2)だとどう計算する気なの?

    1派は2/aだろうけど

    9派は3/a^2とか計算しちゃうの?

  320. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:25:49 ID:mQop/nM.


    除算を頭に持ってるのに何で分けてんだよww

    2(1+2)じゃなくて
    ÷2(1+2)で一塊だろうが
    中学で習っただろう
    除算減算は後ろの数字に付随するって

  321. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:28:53 ID:-


    お前ら伸び過ぎww
    答え知りたいヤツはソースみろ
    答えわからんで言い争ってる時点でバカだww

  322. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:29:17 ID:-


    2(1+2)って、「2」は(1+2)の係数じゃん

    つまり元々2(1+2)が省略されてるのであって、
    2(1+2)=(2+4)

    つまり式は6÷(2+4)
    もっと突き詰めるなら6×1/(2+4)←この式が6÷2(1+2)に省略されてる


    答え1

  323. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:30:54 ID:-


    ※381
    そのソースが腐ってるからおかしな事になってるんだわさ

  324. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:31:29 ID:-


    >>374
    9派はその式の(1+2)は両辺ともに分子にあると考えるから違和感なし
    1派は左辺は分子、右辺は分母に(1+2)があると考えるから違和感あり

    その理由は9派は×省略の意図を省略に気づけるかの引っかけと考えていて、
    1派は×省略の意図を2(1+2)を一つの数字とみなさせることにあると考えているから

    でも問題からは出題者の意図が読み取れない
    だからどちらの解釈も正しくないが、あり得るものである

    ちなみに1派の人は2(1+2)を一つの数字とみなさせる時普通は{2(1+2)}を使うよね
    すると2(1+2)を一つの数字と見るのもあり得なくはないが、絶対そうだとは言いきれないと思うんですけども

  325. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:31:34 ID:-


    これは9だね・・・
    1と答えちゃった自分が情けない・・・

  326. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:34:12 ID:-


    なんだかんだで一番アホなのは、
    最初に1って答えたのに、ソースの答え見て、
    「いやー引っかかっちゃたよー」とか言ってるやつだな。
    まだ最初から9って言ってる人のほうがかわいい。

  327. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:35:19 ID:-


    ※378
    その書き方ならそもそも1派9派なんて論争は起きない
    この問題の悪い点は(1+2)が分子にあるのか分母にあるのかはっきりしない点

    6/a(1+2)なら分母にあると一目でわかるから、みんな2/aと答える

  328. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:36:08 ID:-


    ※386
    情報リテラシと数学ないし算数は無関係ではあるまいか。

  329. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:40:59 ID:mQop/nM.


    ※387
    その一行を
    __6__
    a(1+2)
    って意味で書いているなら
    一行に戻すと
    6÷{a(1+2)}に他ならないんだが

  330. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:41:46 ID:-


    あらためてソースを見たけど、因数分解の概念を完全に無視してるんだな
    括り出された2に対して、勝手に「×が省略」とか言い出して独立で計算してるから手に負えない

  331. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:45:16 ID:-


    >>371
    1の乗数って略記可能なんだよね
    だから(1+2)=1(1+2)=1・1(1+2)
    6÷(1+2)=6÷1×(1+2)って9派は言い出さないとおかしいわけ
    でも 6÷(1+2)=?って質問すれば2って答えだしそうでね。
    正解は2だけど9派の考えに沿うと6÷1×(1+2)=18だろうと

  332. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:46:16 ID:mQop/nM.


    (1+2)をaとする

    その場合
    6÷2aとなる
    1って間違えている人が問題なのはこの点で
    正確に書くと
    6×(÷2a)の形なワケだから
    6×(0.5a)という計算になる

    9以外に成るわけがない

  333. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:46:31 ID:-


    おまえらもうやめとけ
    ソース元が論拠もない個人レベルだから、釣りみたいなもんだ

    どうしても議論するなら、学者先生に見解でも求めろ

  334. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:51:16 ID:-


    米392が9って答える人の典型的な間違いか

  335. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 03:59:02 ID:-


    ※392
    だから四則演算の基本を無視しないでー
    2×a=2aとするなら、
    6÷2a=6×(÷2÷a)=6×(0.5×1/a)=1でしょ

  336. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 04:03:20 ID:-


    392

    6×(÷2a)の形なワケだから

    ↑これだと四則演算で2a=2(1+2)=6

    になるんだが

  337. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 04:24:07 ID:-


    関数電卓で6÷2(1+2)計算すると1だから1で正解だろ

  338. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 04:33:21 ID:-


    ×を省略するのは、式の並びを変えるときにばらばらにしない為もある。
    6÷2(1+2)≠6(1+2)÷2ってこと。 すごく直観的だと思う。

    もう一つ、6÷2a=3/aになる。
    これは、はっきりいって絶対。間違っても3aではない。
    ここでa=(1+2)を代入する。
    この部分を否定する人がいるんだけど、
    他のどんな式でも、数字の代わりに文字に置き換えて、計算した後に元に戻すということは許されてる。
    その時は、四則を変えることもなく単純に置き換えることができる。
    今回の場合だけ出来ないっていうのは不自然。

  339. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 04:49:17 ID:-


    もうどっちが正解か訳がわからないよ

  340. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 05:11:24 ID:-


    割り算記号つけて掛け算記号つけてないとか
    明らかにミスリードを誘う

  341. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 05:22:46 ID:-


    足し算できない奴が作ったような問題に思えたw

  342. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 05:24:10 ID:-


    6÷2aは3aにはならない
    もし3aにするなら、6a÷2aという式でないとダメなはず。

    6/2(1+2)だと確かに9になる。
    ただこの式の書き方だと、÷ありで考えた場合6÷2×(1+2)となる。1になる計算式は6/{2(1+2)}と表記する。これに関しては、紙で書いていた分数を、パソコン上の文章で1行にまとめるため、誤表記や勘違いしやすいので仕方ない。

    グーグルでは9と出ているが、計算式は(6÷2)*(1+2)と変換され、計算式が変わる。

    間違った解答例が
     6÷2(1+2)=
     6÷2(3)=
    ☆6÷2×3=
     6÷6=1
    となっているが、この☆部分の式が間違っており、
    6÷(2×3)か、この式が削除される。

    1派の多くの考えはa(b+c)が、a×(b+c)をまとめたものでもあり、ab+acをまとめたものと認識している。
    だから6÷2(1+2)の式を、6÷2×(1+2)という認識にどうしても変える事が出来ない。

    6÷(1+2)の計算式についても、9派の人は(6÷1)×(1+2)=18で正しいと答える。

    自分は1派。多分9が正解と言われても納得できないと思う。だからといって9派も1が正解といわれても納得しないだろうと思う。ここまで来ると、どっちも引けない戦いになってきている。

  343. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 05:53:40 ID:-


    つーか2の後の計算記号がないので計算できません
    が答えだろこれ。
    2はXだのSinだのじゃねーんだし。

  344. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:11:19 ID:-


    いやいや※392とか…
    6÷2aは2a分の6と書き換えられる時点で答えでてるだろうに

    誤った理屈を持ち出して自分の正当性を主張する
    ってとこがどうにもゆとり臭いなぁ

  345. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:13:40 ID:-


    あんまり問題と関係ないんだが、テキスト上での数式表現だと

    6/2(1+2)

    6
    = ---(1+2)
    2

    なのか、

    6
    = -----
    2(1+2)

    なのか、判断できないよな
    どうやって区別してるんだ? こういう誤読を避けるために違った表現があるとか?

  346. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:15:17 ID:-


    まとめると2(1+2)を一体と見るか2*(1+2)の省略と見るかってこった

    関数電卓で計算すっと一体と見て計算して1になるな

    こんな問題ができなくても中学からやり直す必要性全くなし
    むしろ数学科教授とかだと1って答える人が多いんじゃないか

  347. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:19:29 ID:-


    答えは 1

    2a は 2×a ではない{2a}ひとくくりとして扱う
    そうでないとたとえば y^2 (ワイの二乗)が
    1÷y^2 = 1÷yy  だが これが
    1÷yy =  1/y ×y = 1 となってしまう

    また
    4÷(2÷3)
    4÷2a {a= 1/3} を比べてもわかるはず

       2= y/2a
    2×2a = y  も同様

    納得いかなければ実際に関数電卓に打ち込んでみればいい

  348. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:22:20 ID:-


    単純に括弧内を先に計算するってことにとらわれ過ぎてるから
    前の除算に気づかずに答えが1になる人が多いってことだろ
    6÷2(1+2)=1  →普通
    6÷2*(1+2)=9 →注意深い人
    左から計算しただけの人は論外って事だろ

  349. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:22:32 ID:-


    米390が真理。
    その上で9って答えられるのが一番良いんだろうけど・・・

  350. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:42:07 ID:mQop/nM.


    ※396
    係数は÷2だから
    ÷2aを四則演算すると0.5aになるのが先だぞ

    お前頭大丈夫か?

  351. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 06:45:46 ID:mQop/nM.


    >>395
    6÷2a=6×(÷2÷a)=6×(0.5×1/a)=1でしょ

    「÷」はaの中から引きずり出されたものだから
    二つ目の形にはならない
    なるなら6×2×(1÷a)
    そもそも6÷2a=6×1/2aにするって高校で習っただろ

  352. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 07:10:29 ID:-


    この問題を9と答えてる奴は

    6÷2π=3π
    とか
    6÷2√3=3√3
    とか答えると、テストで点取れないから注意しろよ

  353. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 07:42:49 ID:-


    ÷記号は数学で正式に使われる記号ではないからなあ

    小学校で習う便宜的な計算ルールを忘れずに覚えてるかどうかというだけの話であって、数学とは関係ない話だから気にしなくてもいいと思う。

  354. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 07:46:09 ID:-


    6÷2(1+2)=6÷(2+4)=6÷6=1
    9って答える奴頭沸いてるんじゃないか
    中学で習っただろ

  355. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 07:51:27 ID:-


    1だろw
    こんな計算もできないのかよ
    テラワロスwww

  356. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 07:55:31 ID:-


    学力あまり関係ない
    これは引っ掛け問題に近い
    パッと見で一瞬で計算しちゃう人は引っ掛けられる可能性が高い

  357. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:03:24 ID:-


    ひっかけ問題でもなくガジェット通信の記者がアホだと気付け
    facebookでは答えを聞いてるだけで正解を書いてないよ

  358. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:05:26 ID:-


    2(1+2)がひとくくりって言うけどちがくね?
    ひとくくりなのは÷2(1+2)じゃないのか?

  359. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:05:28 ID:-


    何が問題なのかわからん。普通に9

  360. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:09:32 ID:-


    これさ、1って主張している人ってモンスタークレーマーに近いもの感じるね

  361. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:13:09 ID:-


    facebook見てきたけど
    1って答えてる人は9って答えてる人の間違いを指摘出来てて
    9って答えてる人は9は9なんです!!って言う傾向にある。
    で、1って答えてる人の反証に9は反証出来てない。

    ここでも同じこと言えそうね

  362. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:14:59 ID:-


    割り算はまず掛け算になおせ
    そうすればミスなど起こりようがないと数学の先生は言っていた

  363. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:24:28 ID:-


    米412

    6÷2X=1 6=2X X=3

    6÷2X=9 6=9×2X  6=18X X=1/3

  364. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:34:36 ID:-


    412は1次元方程式も解けない馬鹿だほっとけ

  365. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:37:39 ID:-


    こんな引っ掛け問題解けたぐらいで優位にたったつもりでいるのが馬鹿らしい

  366. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:44:28 ID:-


    元々変数ないときは*省略なんてしないはずだけど、
    2(1+2)が正しいとするなら、分配法則を使っている以外考えられない。
    分配法則を使っていると考えられるならそもそも
    2と(1+2)の間に*はあるはずがない。
    もし2(1+2)を2*(1+2)に置き換えられるなら
    数値*数値で*を省略できるという法則が成り立ち
    254=100みたいな計算式も成り立つといえるぞ

  367. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:45:07 ID:-


    これを9って解答する人は

    2a÷2a = 2×a÷2×a = a^2 って計算するの?



    6÷2(1+2)  で(1+2) = a っておいたら普通

    6÷2a = 6/2a = 3/a = 3/(1+2) じゃない?

  368. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:45:55 ID:-


    6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)
    では無いって話
    「×」を省略したときは先に計算するってのは理系の常識で無意識にそうするけど、いつ習ったか覚えてないな

  369. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:46:57 ID:-


    これ、式が不完全ってことで結論出なかったっけ?

  370. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:48:50 ID:-


    6/(2+4)=1
    分配法則により
    6/2(1+2)=1

    おわり

  371. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 08:56:49 ID:-


    ※欄延びすぎw
    まさに>>262だな

    これは問題と答え考えたやつが数学知らないだけ
    この書き方だとどう擁護しても残念ながら9にはならんよ

  372. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:10:02 ID:-


    え、ネタなんだよな?みんな演技リアルだなwww
    じゃあ演技力に免じて、あえて釣られてやろうwww

    6÷2(1+2)
    ↑この÷は、この場合2にしか関わらない。

    間違えてるやつは2(1+2)に関わると思ってるんだろうが、
    ÷が2(1+2)に関わるように式を作ると
    6÷{2(1+2)}というように、2(1+2)をさらに括弧でひとまとめにする必要がある。

    つか
    6÷2×(1+2)と表記すればわかりやすいかもな
    ・基本は左から順に、
    ・+-より×÷が優先、
    ・()がある場合は、それを優先(もちろん上記二つの法則を踏まえつつ)

    これを再確認して解いてみろ。

  373. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:16:43 ID:-


    436
    だから6÷2(1+2) の式だと2(1+2)の「2」が係数っても考えられるんだよ

    つまり2(1+2)が一つの数字と考えられるわけ
    そこがこの問題の味噌なんだよ

  374. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:18:56 ID:-


    >つまり2(1+2)が一つの数字と考えられるわけ

    だから、それが間違いいってんじゃん!!!

  375. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:23:55 ID:-


    というかよくよく考えりゃこの問題の表記の仕方がおかしい

    ×を省略するんなら、÷記号を使わず分数で表すべきだよな

    中途半端なことするから面倒なことになるんだわ

  376. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:24:10 ID:-


    436
    お前×を省略できるのは変数の場合のみ
    もしくは6=2・3などと・で省略というルールを忘れてないか?
    ()前に×を省略してるってことは
    ()内を共通因数でくくったってことで2×(1+2)ではない
    2×(1+2)=2(1+2)と言いたいなら×を省略する時のルールを無視してる

    上記ルールを考慮すると2(1+2)の元式は(2+4)
    つまり6÷(2+4)=1
    と解釈するか、最初から2(1+2)って数式の表記がおかしくないですか?といくのが正しい。

    と思ってるんだが、これが間違いなら誰か指摘してくれ

  377. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:31:02 ID:-


    436だが、
    すまんwww偉そうに書いときながら、投稿し終わってアレ?ってなったwww

    で、さっき書いたが絶対÷を分数で表すべきだったと思い直したんだが
    どうだろ?

  378. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:31:22 ID:-


    2(1+2) で×が省略されてると考える人は

    (2×(1+2))
    ↑ここのカッコも省略されてることに早く気づいてください

  379. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:31:53 ID:-


    10÷10=10÷2×5=25
    とか計算しちゃうの?

  380. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:33:16 ID:-


    語るアホウに見るアホウ
    同じアホなら語らなソンソンw

  381. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:33:53 ID:-


    6÷2a≠6÷2×a

    6÷2a=6÷(2×a)
        =6÷2÷a

    例えば
    6÷6

    6÷6=6÷(2×3)
        =6÷2÷3

    これを
    6÷6=6÷2×3

    なんて計算しないでしょ

  382. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:38:56 ID:-


    小学校までの知識を用いて+-×÷の優先順位のみに従うと答えは9になりうる
    中学校で習う因数分解を理解してると答えは1になる

  383. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:40:11 ID:-


    ただし元ネタのfacebookでは小学生などと書かれておらず
    台湾の記事およびガジェットが小学生レベルと言っているに過ぎない

  384. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:47:18 ID:-


    小学生レベルの知識で書くなら
    6÷2×(1+2)=

    中学生レベルの知識で書くなら
    6
    ーーー=
    2(1+2)

    もしくは
    6(1+2)
    ーーー=
    2

    だが、これはどちらでもない
    だから意見が割れるんだろ

  385. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 09:54:46 ID:SFo5/nok


    これ仮に
    6÷(1+2)2 だとしたら
    9派の奴は
    6÷3×2=4 にしちゃうの?

    同じ式なのに答え変わるだろ

  386. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:07:49 ID:-


    おもしろいね

    これは出題側の矛盾点を指摘しつつ、2つの回答がなぜそうなるのかを理解し、どこに問題があるのかを判断するのが正しい理解だと思う

  387. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:11:50 ID:-


    9派は反論しないで自分の意見を述べる人ばかりだなぁ
    そのへんはまさに知能の低いゆとりって感じだけど
    ゆとりってごくごく単純なお勉強だけは得意なんじゃなかったっけ?

  388. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:26:16 ID:-


    あ、これは1が正解だな、と確信した
    6÷2(1+2)
    =6÷(2+4)
    =1
    というか、この書き方だと9はまず浮かばない
    どう考えても2は(1+2)の係数に見える

  389. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:28:02 ID:-


    マジレスすると掛け算記号省略していいのは文字式で文字を含む部分だけだから
    2×3×aは6aだろ? 23aとは書かない
    だいたい割り算記号使っておいて掛け算記号省略とかなんだよ
    つまり書き方が悪い

  390. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:28:32 ID:-


    医学部の俺が1って答えたから1でいいんじゃね?www

  391. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:43:28 ID:-


    じゃ京都大学の隣に住んでる俺が1って答えたから1でいい

  392. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 10:49:15 ID:ZLFWUu/.


    6÷2(1+2)
    6÷2(1+2)
    全角()を半角()にすると全く違ってみえる不思議

  393. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:01:22 ID:-


    ×省略するくらいなら
    始めから分数で書けや、クソが

  394. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:17:45 ID:-


    9って言ってる奴は一人か二人だけで、自演だろ

  395. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:22:00 ID:-


    もう出題が悪いでFAだろ。


    ただ、1って答える奴は理系
    9って答える奴は文系でほぼ間違いない

    よかったな、文理選択で迷わなくて済むぞ。

  396. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:35:21 ID:-


    台湾も田舎教師の回答が正しいと言わずに
    問題が悪いって言い出したな

    http://news.chinatimes.com/realtime/110107/112011050400818.html

  397. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:36:39 ID:-


    1だと思った
    そして理系だった
    面白いなこれ

  398. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:41:35 ID:-


    6÷2×(1+2)=6÷2(1+2)のように
    ÷が前についている時は×を省略することはできなかったと思うんだが?

  399. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:43:14 ID:-


    そゆこと
    ×を消したいなら3(1+2)で()前の乗除を解いておく

  400. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 11:50:53 ID:-


    ?カッコから先に計算でないの?
    9って計算してる人kwsk

  401. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 12:35:02 ID:-


    「正解9だろ1とか注意力足りない馬鹿」
    とか間抜けな事言ってる奴の方こそ数学を理解して無い馬鹿
    答え9にしたいなら2と括弧の間に×を書かないとダメで
    それを省いた時点で答えは1にしかならない

  402. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 12:35:35 ID:-


    6÷2×(1+2)と書けば大半の人間は9と答えるだろうよ

  403. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 12:57:10 ID:-


    【問題自体が間違い】という答えに気付かない文系って。。。
    しかも、自分が間違えてるのに「理系ってバカwww」とか言い切るやつって。。。

    それって、ヤラセ番組に騙される女+信じない人・納得しない人を
    「古いw時代遅れw」ってレッテル貼る女と一緒やん。

    あ、だから女は文系が多いのか。。。納得。

  404. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:17:43 ID:-


    関数電卓だと
    6÷2(1+2)=1
    6÷2*(1+2)=9になる
    よって1

  405. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:19:58 ID:-


    2(1+2)は1つの数字じゃないと思うが・・・
    ÷2(1+2)で1つの数字だろ
    ÷2は1÷2の省略だから答えは9になる
    1派は÷を6にくっつけてるのか?
    記号は数字の左につくもんだろ
    6には省略されてるけど+がついてる

    これで合ってるかな

  406. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:25:38 ID:-


    474
    あなたのその解釈でいいから
    16xy÷4x=?
    を解いてみて。日本のテキストだと4y
    だけど÷4は1÷4の省略だから4xxy ってなってしまうよ

  407. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:29:29 ID:-


    ()外に*がない時点で2(1+2)は1つの式だろ?

    (1+2)をxにてみると2(1+2)は2xになるんだから
    係数っていったっけ?

    分り難いかもしれん

  408. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:34:01 ID:-


    477
    それなら合ってるじゃねえか
    お前が言いたかったのは
    16xy×1÷4×y かも知れんが

  409. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:38:25 ID:-


    >>479
    6÷2(1+2)
    =6÷2x

    x=(1+2)=3

    6÷6
    =1
    これでおk?

  410. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:39:41 ID:-


    474
    ÷2(1+2)で一くくりと考えるなら、
    →÷2(3)→÷6
    ですよ。

  411. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:40:02 ID:-


    「こういう式の書き方はしない」が本当の答えだろ

  412. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:45:28 ID:-


    流石にここまで出ないとは思わないから間違ってるんだろうけど一応言ってみる
    割り算は逆数をかける

  413. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:45:45 ID:-


    2と(1+2)は×なんてなくてもいいくらい仲がいいの。
    6と2の間には÷っていう溝がある。
    だから2だけ6にもって行って計算しちゃうのはかわいそうだよね。


  414. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:48:14 ID:-


    6÷2(1+2)=

    a÷b(c+d)=

    a x 1/b x(c+d)=

    a/b(c+d)=

    これで理系も理解できるはず

    6/2 (1+2) = 9

  415. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:49:19 ID:-


    9って答えてる人は
    6÷3√2も、6÷3×√2って計算するの?

  416. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:51:46 ID:-


    理系諸子は数字だけしか読めないんだって事は分かった
    あと、国語力が無いから言い訳が下手って事も

    「式の書き方が不適切」が真理

    1か9で間違えるなら9の方がよっぽどマシ

  417. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:53:37 ID:-


    >>487
    ÷2を×1/2にすればいいって言いたかったんだが確かに6を2(1+2)で割るとも考えれるのか
    でもそれだと左から計算っていうのはどこ行くんだろう
    あれ?(1+2)係数は2?6÷2?
    どっちなんだ?

    A.6÷2(1+2)

  418. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 13:59:02 ID:-


    お願いだから誰か1では矛盾するって言ってよ。
    9になるって主張じゃなくてさ。

  419. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:02:36 ID:-


    490
    (1+2)の係数は2
    除算が残った上で()前の×を省略するってのは普通ありえなくて
    (2+4)の共通因数でくくられた2(1+2)と解釈するから

    が俺の考え

    6/2を係数に持っていきたいなら
    (6÷2)(1+2)=3(1+2)
    って表記だろうと。

    曖昧さを残した式で解を求める問題が悪いが
    俺の結論

    台湾のサイトもこの問題ないわー ありえんわーって言ってるしね
    台湾の小学校教師レベルの人間が問題に疑問を持たずに9だろバーカww1とか小学生以下かよwwwwって言って
    ガジェット通信が おもしれーwwみんな馬鹿だーwww
    って転載したのが問題

  420. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:09:19 ID:-


    >>491

    a=6, b=2, c=1, d=2
    a/b(c+d)= 1

    矛盾する。

  421. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:11:38 ID:-


    >>492
    なるほど
    俺9派だったけどこの問題ありえねー派に転向するわ

  422. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:11:52 ID:-


    6÷2(1+2)
    6÷A(1+2)
    6÷(1A+2A)
    6÷(1x2+2x2)
    6÷(2+4)
    6÷6
    1

  423. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:12:10 ID:-


    b=d
    a/(bc+2b)=6/6=1

    矛盾の指摘になってないね

  424. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:14:20 ID:-


    理系が文系を無意味に敵視したこと言ってくるから揉めるんだろ。
    計算のことだけで論じろよ。

  425. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:16:08 ID:-


    >>492
    例えばこの問題が

    a * b ( c + d ) だったときに
    abc + abd と計算するだろ?
    つまり(c+d)の係数ってのは b じゃなくて ab だ

    そして割り算と掛け算は優先順位は同値


  426. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:17:41 ID:-


    >>496

    ab(c+d) をお前は a * (bc +bd) と解釈するのか?

  427. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:22:47 ID:-


    498
    この問題はさ、どう転んでも答えはかわらない
    a*b(c+d)
    ではなく、この問題は曖昧さを残す
    a÷b(c+d)
    だぞ? 前提条件無視したら論議も糞もないんじゃね?



        ※問題上a,b,c,dは6.2.1.2であるため正の整数と仮定する

  428. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:22:59 ID:-


    >>492 と >>496 は
    ()の係数が 2分の1 って書かれてる問題なら
    たぶん迷わず答えられたんだと思う

  429. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:23:23 ID:-


    問題自体が間違い?
    いやいや、代入式で簡単に証明できる。
    9と答えている人はどうしても先に割りたいらしいが、
    論破される。

    まず、2(1+2)である事から数学レベルの問題。(よって、必要がないから×は使われない。)
    しかしながら、これは記号を用いて表された不定数でないため、該当部分は予め計算する必要がある。
    2(1+2)を計算していない状態で表記している、
    つまり〝問題になる前の式〟のまま問題として出しているので、混乱してるんだろう。そんな出題者はいないはずだから。いたとしたら、問題の意図は「2×3、或いは1+2が分からない人はいますか?」

    まあ、9と答えた人は数学脳ではない、ぐらいの感覚でいいと思うよ。

    にしても、台湾ェ・・・

  430. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:25:14 ID:-


    >>499
    前に÷の式がなければ
    a * (bc +bd) と解釈しても問題ないだろ

    質問では÷がどこまでかかるか不明確な書き方してるから問題になってるんだろ

  431. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:29:13 ID:-


    >>503

    "÷b(c+d)"だけなら"×1/b(c+d)"とだからな
    ただし
    "÷b×(c+d)"は"×1/b×(c+d)"
    だからな

  432. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:29:23 ID:-


    >>502

    とりあえずお前は大学の教授に問題の回答を聞いてみた
    顔真っ赤になるぜお前

  433. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:30:17 ID:-


    ただ答えを出すだけだと悪問だけど、
    なぜそう考えたか述べよ。って問題にすればすごくいい問題だ。

  434. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:30:22 ID:-


    /・は×÷と同じ意味じゃない
    3×2=6は3が2つありました。合計は?という計算式
    3・2=6は6というただの数字。
    6÷2(1+2)を文章で書くと
    6を2(1+2)で割ると幾らでしょう?になる。
    答えは1
    小学生が習うときも先に6÷(2*1+2*2)をするように
    習うはずだよ。

  435. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:30:44 ID:-


    >>505

    "×1/b×(c+d)"

    ってことは

    "c/b + d/b"

    になるな

  436. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:31:55 ID:-


    答えが9って言ってる奴は
    6÷2(3-2) と
    6÷2×(3-2) の違いが分からないんだろ説明するだけ無駄

  437. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:32:36 ID:-


    ここでお前らとくだらない議論交わしてるとあらためて実感するわ
    数学おもしれぇww

  438. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:32:46 ID:-


    >>508

    6÷2(1+2)を文章で書くと

    6を2で割って(1+2)をかけると幾らでしょう?になる。


    なぜなら四則演算は ÷ と ()の係数は同順の優先順位なので。

  439. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:34:48 ID:-


    >>510

    数学的には 6÷2(3-2) と 6÷2×(3-2) は一緒だぞ
    ちゃんと調べてこい、ぐぐれるだろ

  440. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:35:05 ID:-


    509
    そこだけ見るならなんら問題ないんじゃね
    問題は
    目の前に÷があるのにその計算そっちのけで2×(1+2)を真っ先に省略しにかかってることなのだから

  441. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:37:31 ID:-


    513
    数学的には6÷2aと6÷2×aは別物だぞ
    ちゃんと調べて来い
    お前は6÷2a=1の解を1/3と答えるのか?
    6÷2πを3πと答えるのか
    ちゃんと調べて来い

  442. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:41:19 ID:-


    数式には「項」というものがあってだな…

    >>492の言うように÷がある状態では×を省略できなくて、a(b+c)のaは係数とでしか式上に表せない

    >>413の 6÷2π をみればわかると思うが

  443. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:43:10 ID:-


    >>512
    そもそも・の定義が×という演算子の代わりではなく、
    3Xなど変数がある場合の1つの数字としてみなければならない法則があるから、この式だと2・(1+2)を一つの数字として見ないと定義がおかしいことになる。
    ここまで言えば2と(1+2)が切り離せないことが分かったと思う

  444. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 14:52:15 ID:-


    まだやってんのかよ
    ABってのは「乗算」じゃなくて「積」なの
    つまり2(1+2)と2*(1+2)では値は同じでも意味が違うの

  445. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:03:51 ID:-


    >>513
    数式の括弧を外せ(途中経過も記入せよ)って問題で
    6÷A(3-2) を 6÷A×1 にしたら普通に減点されるぞ

  446. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:09:28 ID:-


    勝手に÷を/に変えたり
    2の後には×が有るが省略されてるとか
    自由にルールを変えてればどんな回答も可能でしょ
    式を口頭で正確に伝えると「1」にしかならない

    他にも小学校だと「9」という意見があるが
    小学校では×を省略したりしないので
    6÷2(1+2)
    この式では計算できない

  447. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:12:29 ID:-


    9派の多くは「2(1+2)」と「2×(1+2)」を一緒にしてるけど
    それらは単体の結果として得られる値は同じでも微妙に違う。
    2(1+2)は値で、2×(1+2)は数式という点で。

    分かりやすく例をあげると
    「ab÷ab」の解は当然1になるけど
    「a×b÷a×b」だとb^2になってしまうカンジ。

    二つの表記が完全に同じ意味なら解も同じにならないといけない。
    abはひとまとまりの値なんだから、×が省略されてるとかで
    あえて分解するんならa×bでなく(a×b)としないとおかしくなる。

    だから「6÷2(1+2)」と「6÷2×(2+3)」は一緒じゃないんだ。
    しいていうなら「6÷(2×(2+3)」になるんだよ

  448. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:22:32 ID:-


    6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}=6÷(2×1+2×4)=6÷(2+4)=6÷6=1
    6÷2×(1+2)=6÷2×3=9
    ∴6÷2(1+2)≠6÷2×(1+2)

  449. 名前:525 [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:28:05 ID:-


    6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}=6÷(2×3)=6÷6=1
    または
    6÷2(1+2)=6÷(2×1+2×4)=6÷(2+4)=6÷6=1
    だなスミマセン

  450. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:40:40 ID:-


    6÷2(1+2)
    =6÷(2×1+2×2)
    =6÷(2+4)
    =6÷6
    =1

    じゃないの?

  451. 名前:名無し@まとめいと [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:46:07 ID:-


    3流私大文系卒だが、パッと見1だった
    コメ読んだら?????????????
    問題がおかしいってことでいいの?

  452. 名前:   [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:50:36 ID:-


    リンク先ページのコメントで「子供の頃から算数大嫌いで高校の数学Ⅰで0点取ったオレでも『9』即答」とかドヤ顔でコメントしてる人が居てワラタ。

  453. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 15:50:48 ID:-


    ※530
    ソース元が主張してる答えがおかしい

  454. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 16:08:21 ID:-


    コメントに納得出来るのがあった。答えは1で間違いない。

    数学得意な人ならわかるはず
    a=(1+2)
    と置きます。

    6÷2a=9
    両辺に2aを掛けて
    6=18a
    a=1/3

    6÷2a=1
    両辺に2aを掛けて
    6=2a
    a=3

    ここで重要なのは6÷2aは
    6÷2×a
    ではないということです。

  455. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 16:16:37 ID:-


    だめだ・・どうやったら9になるのかさっぱり想像ができん・・・

  456. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 16:31:02 ID:-


    結局1と9どっちが正しいんだよ。

    文系でも理系でもどっちでもいいから正しい答え教えてくれ。次から間違えないようにするから

  457. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 16:32:45 ID:-


    答えが9になる奴は、
    2(1+2)を頭ん中で2×(1+2)に補正して、
    出来上がった6÷2×3を左から順に計算してる奴。

    ÷の記号使ってんのと、>>1に小学生レベルって書いてあんのを間にうけて、小学生レベルの計算したんだろう。
    括弧が全角で隙間があるのも手助けしたのかもな。

    ちなみにソースは俺w

    ただ、どうも÷の記号を使ってることだけは納得出来ん。
    そこは数学的にどうなの?教えてエラい人

  458. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 16:43:32 ID:NccGLhQA


    饅頭が6個あります。
    男の子1人と女の子2人で構成されるグループが2組あります。
    この2組全員に6個の饅頭を均等に分配しようと思います。
    さて、1人が得る饅頭は何個でしょう?

  459. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:01:57 ID:-


    ※517
    だからその×が省略されてるから問題になってんだよ。
    何回言えば解るの9派は。

  460. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:05:12 ID:-


    答えが1ってのはわかった

    ただ、なんで
    _6__
    2(1+2)
    とか
    6÷{2×(1+2)}
    にしなかったのかと問いたい
    小一時間問い詰めたい

    あの表記は数学的にどうなの?
    これが負け犬の最後の遠吠えだから、論破されたら寝るわ

  461. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:19:38 ID:-


    米539
    いや、別に
    6÷2×(1+2)
    でいいんだよ。
    ただ、ここで注目すべきは÷を書いて×を省略してること。
    6÷2(1+2)の式では、2(1+2)で一つの項で、2が係数、として見るべき。

  462. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:21:31 ID:JalddpaA


    6÷2(1+2)をグーグル先生に計算させてみました。
    結果
    (6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9 

    文句は計算機にでも言ってくださいw
    終了。

  463. 名前:米540 [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:23:08 ID:-


    あ、だから数学的には微妙。ただしテストでは多分ペケ。中学生が先生に文句をつけて、次からは許さんぞ、って点数もらうレベル。

    算数的には、×省略すんな。

  464. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:25:54 ID:-


    >>541
    グーグル先生がそう言うんじゃしょうがない。

  465. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:29:06 ID:-


    なんで(1+2)を1つで考えちゃうかね
    もっと単純にいこう

    6÷2(a+2)=1
    6÷(2a+4)=1
    2a+4=6
    2a=6-4
    a=1

    6÷2(a+2)=9
    6÷(2a+4)=9
    6=9(2a+4)
    6=18a+36
    18a=-30
    a=-30/18
    a=-5/3
    a≒-1.667

    よってa=1が成立する
    6÷2(1+2)=1
    が正解

  466. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:31:12 ID:-


    >>541
    1派はグーグルの結果じゃ気に食わないみたいだよ

  467. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:31:57 ID:-


    これを9と言ってしまうような馬鹿は昔から大量にいたが
    わけのわからん自分理論を持ち出してわめき散らすのはいなかったな
    ゆとりが馬鹿にされる原因ってこの辺にあるんだろうな

  468. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:36:22 ID:-


    グーグルを絶対信頼している人は,
    399999999999999-399999999999998
    を入れてみるといい

  469. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:37:17 ID:-


    関数電卓では1になったけど?
    その場合は9派はどう説明するんだろうね

  470. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:39:19 ID:-


    547
    1とか言ってるやつはゆとり。ってのも見たけどな。

  471. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:40:06 ID:-


    マジレスすると最良の答えは「書き方が悪い」
    まだマシな答えは9
    ÷を使っている以上省略されているものを元に復元すべき
    1は絶対無い
    演算がはっきりしてないのに「この解釈が正しい!」とかイミフ
    数式を解釈しようとしてる時点でイミフ
    関数電卓は正しくてGoogleは正しくないとかマジイミフ

  472. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:40:14 ID:-


    これってルールの問題だろ?
    こんだけ二つに分かれてるってことは×を省いたからといって必ず係数として扱われるとも言い切れない、つまりルールがはっきりしてないってことなんじゃないのか?
    問題が悪いなんてのは逃げでこういう場合どうするかってのが明確になってなかったっていう発見と捉えられる人間がいないことに失望する。

  473. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:41:57 ID:-


    乗算と除算には交換法則が成り立つはずだから、答えが1になることはないだろ。
    前後入れ替えただけで答え変わったら交換法則成り立たないって事になっちまうぞ

  474. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:44:12 ID:-


    訳のわからん自分理論?
    算数では記号を全て使うように、
    数学では×を省略して除法を分数で表すように教育されたんだが

    じゃあこれがゆとり教育の方針なの?
    ゆとりじゃない方々は、×を省略して÷はそのままで計算する方法を教わったの?
    なら教えてよ
    答えは1で納得出来たが、この部分が納得いかないんだ
    早く論破してよ。

  475. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:47:37 ID:-


    1と答えた人=ルール無視の俺法論者。
    9と答えた人=ルール通りにしか出来ない堅物。

    でおk?

  476. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:52:15 ID:-


    なんか正しいか間違いかで言うと納得できないみたいだし、
    自然で望ましい答えが1ってことじゃダメかな?

    9でも間違いじゃないかもしれないけど、その考え方じゃ他の状況では困りますよってことで許して。

  477. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:54:34 ID:-


    間違えたかと思っちまったぜ

    9だろー

  478. 名前:名無しビジネスVIPPER #- [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:55:47 ID:-


    あれっ
    割り算の方を先にやるんじゃないのか…?

  479. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:57:09 ID:-


    ※556
    だいたいあってるwwwwwwwwwww

  480. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 17:59:25 ID:-


    1派の何がおかしいって、2(1+2)を先に計算する論理が完全に俺ルールなとこだな

  481. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:00:00 ID:-


    今回のようなケースだけを例外として9にするよりは、1にした方が丸く収まる。

  482. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:02:04 ID:-


    ・は×とは違うって人早くウィキペディア先生のやつ修正してよ

  483. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:02:33 ID:-


    9派…a÷ab=b
    1派…a÷ab=1/b

    どちらが正しいか

  484. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:05:10 ID:-


    ※564
    なんで文字式のルールを適応するの?
    お前は2×5を25と書くの?

  485. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:09:14 ID:-


    25は一つの数字。
    ※566の数字を文字に言い換えると

    お前はa×bをcと書くの?

    になる。答えはNO。

  486. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:12:19 ID:-


    だから、ずっと表記の仕方が悪いって言ってるじゃん。

    算数的にも数学的にも捉えられるから意見が割れるんだろ?

    要するにこれは心理テストみたいなもんだよ。

    ただ、俺は9派だったが※533で妙に納得しちまった。ビクンビクン

  487. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:13:16 ID:-


    そもそも6÷2a=6/(2a)の考えかたが完全に誤り。
    6÷2÷aなら=6/(2a)だけど、
    6÷2aもしくは6÷2×aなら=(6a)/2が常識的な考え方。

  488. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:14:09 ID:-


    ÷と/は一緒ね。
    6/2(1+2)と6/2・(1+2)は違うってことは分かりますか?
    物理の単位とか思い出して。

    今回は前者と同じ形だとは思いませんか?

  489. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:17:04 ID:-


    ※567
    >数字を文字に言い換えると
    文字式のルールと違うって言ってるのになんで文字に置き換えるの?

    それに、こちらでは25を「2×5の×を省略した物」というふうに言っているのに、
    そちらでは「25というひとつの数字」と解釈されるから、2×5を25と書くのは間違いとなるんだから
    「6÷2(1+2)」と言う書き方は「(6÷2)×(1+2)」とも「6÷(2×(1+2))」とも取れてしまう間違った書き方、という結論になるだろ

  490. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:18:54 ID:-


    ※569
    新説!それは知らなかった…

  491. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:20:47 ID:-


    6/2(1+2)は分数で表すと。
      6
    ─────
    2(1+2)
    ではないですよ。
    6/(2(1+2))と表記しない限りは。

  492. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:21:32 ID:-


    572
    きっと、πは文字じゃなくて数だから違うんだ。っていうんだよ。

  493. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:22:40 ID:-


    てか、2(a+b)と2(1+2)は別モノなんじゃね?
    a+bは一定の数じゃないから2(a+b)で一つの数を表すけど、
    1+2は3っていう決まった数なんだから独立してて、
    2(1+2)は2×3というように分けて表すのが自然とか…

    文系だからよく分からんがw
    叩くなら叩いてくれ

  494. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:23:52 ID:-


    ※572
    いや俺そんな書き方しないし
    6/(3π)と書くか(6/3)πと書くか
    ÷とか使うなよ

  495. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:28:07 ID:-


    >>577
    えっ

    名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:13:16 ID:-


    そもそも6÷2a=6/(2a)の考えかたが完全に誤り。
    6÷2÷aなら=6/(2a)だけど、
    6÷2aもしくは6÷2×aなら=(6a)/2が常識的な考え方。

  496. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:29:47 ID:-


    6÷3πと言われても
    =2πとしかいえないです。
    なぜπが分母にくるんですか?

  497. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:33:12 ID:-


    >>578
    いや
    572 は 569 への返答なんだが

  498. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:33:50 ID:-


    言っておくが文字式でも
    a÷b(c+d)
    なんて書き方はありえないからな
    分数で書く、もしくは
    (a÷b)(c+d) or a÷(b(c+d))
    と書かなければならない
    曖昧な書き方は数学的にダメ

  499. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:34:32 ID:-


    ※581
    なんだ、さっき俺に言ったからまた俺に言ったのかと
    「って」とか言うから……

  500. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:42:53 ID:-


    ※580を見れば9派の知能がうかがい知れるわw

    これは議論するだけ無駄な問題だと思う
    あまりに知能が違いすぎてるわ

  501. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:43:23 ID:-


    >>580
    そうだね、やったね

    πが分母にくることなんていくらでもあるよ

  502. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:47:54 ID:-


    9派は何で(1+2)にくっついてる2を無理矢理引き離そうとすんの?

  503. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:48:05 ID:-


    知識持ってる人は自分でルールも創りだすのかすげー。

  504. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:49:37 ID:-


    ※584
    こちらこそすまない

    ところでふと思ったのだが、これは演算の定義がはっきりしないのが最大の問題ではないか
    小中程度の算数・数学だと、定義をきちんとしないからおかしなことになる
    計算途中において「2(1+2):=2*(1+2)」なのか、「2(1+2):=(2*(1+2))」なのか、両方に解釈できてしまう
    そのような2(1+2)と言った書き方を許してしまうことはおかしい
    そもそも演算記号に優先順位をつける際に、すべての演算について定義できないとおかしい

  505. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:52:16 ID:-


    1派は2の前についてる÷をなんで引き離そうとするの?
    6(1/2+2/2)でもいいじゃん。

  506. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:56:38 ID:-


    ※585
    あなたも中々に短絡的な思考をお持ちで
    1派はそうやって短絡的にしか考えられないから、2(1+2)を安易に一つの数と捉えるのかな(^ ^)

    ※587
    算数的な考え方をするとそうなる。
    ×も÷も対等に考えるから。

  507. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:57:44 ID:-


    ※590
    ちょっと何言ってるか解らないです

  508. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:58:27 ID:-


    かっこの中の足し算なんていつやってもいいんだよ!!!!!!

    ただな、足し算してかっこ外れたら

    6÷2×3じゃなくて
    6÷2・3なんだよ!!!!!

    ×なんて最初の式になかっただろ!なんでつけちゃうんだよ!

  509. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 18:58:35 ID:-


    つまり最初に出題された時点で問題が悪いと指摘できた奴こそ本当の正解者ってことかい

  510. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:01:52 ID:-


    ※594
    その・ってのは×の省略された記号って中学校で習わなかったか?

  511. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:07:17 ID:-


    ※597
    じゃあそう書けよ!!!!!!

  512. 名前:  [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:08:47 ID:-


    ※598
    この程度も理解できねーのかよ9派は。※580といい痛いわ。

  513. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:14:06 ID:-


    ※599
    いやだからそんなややこしい・なんて記号使う意味が無いじゃないか
    a・bが(a×b)と言う意味だったら・なんて使わずに(a×b)って記号使えって言ってるの
    そもそもa・bが(a×b)と言う根拠がない
    定義だったら数学書に載ってるだろう

  514. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:14:07 ID:-


    1派の人間は、9派の人間が言ってる「×」が省略されているだけだから
    「6÷2×3=9じゃん」って考え方は理解できている。
    それを理解した上で、でもそうじゃなくて
    「2(1+3)って書かれたら数学の慣習上、ひと塊と見るから6÷6=1なんだよ」って言ってる。
    でも9派の人間は数学の慣習とか知らないから訳わかんねーって言ってる。

    コピペ。
    たぶんこんな感じ。

  515. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:16:05 ID:-


    ※601
    「数学の慣習上」なんてありえない
    数学はすべて定義と公理から成り立ってるんだから、慣習なんて曖昧な物は使おうと思えない

  516. 名前:名無しだが [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:20:38 ID:-


    マジレスするとほぼ間違いなく9だな。

    まずこの式は()内以外に±が無いから単項式(文字無いから厳密には違うか)
    →共通因数が切れ無い

    この式は(1+2)の共通因数が実は6÷2と考えられる。
    だから6/2(1+2)に変形できて問題ナシと思う。

    一本じゃ主張が弱いから別の角度でも見る。
    数式で÷2が×0.5に書き換えられないことは無い筈。
    もし書き換えられて不味いなら{}が必要。
    んで、この式を上記法則で書き換えて

    6*0.5(1+2)

    これで計算すると、今1派の奴は答えが4になるはず。
    9派の考え方では9のまま。
    よって書き換えて不備が起こらなかった9が正しい。

    他にも、この式が代数を含んでいないことも重要。
    確かに6a÷2aを3a^2と答える奴はいないが、
    それは文字aが代数だから()を必要としてないからのはず。

    この場合、aの扱いはある種の単位(例えばa=3ならばこのときは3…1aって感じで)だからな。
    これも厳密に言えば違うが、数学的には無意識にそう扱ってる。
    ほとんど常に代数世界だからな。中・高校数学は。
    だがこれは代数じゃないので{}が無いと÷で勝手に切れない。

    まだ考え方はあると思うが、これでたぶん網羅はされてるかな。

  517. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:21:25 ID:-


    答えが9なら6÷2×(1+2)って書けよ。問題文が悪い。
    数学出来る人間なら2(1+2)をわざわざ離して計算しようなんて思わない。

  518. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:22:17 ID:-


    6×2a は 6×2×a だが
    6÷2a は 6÷2÷a で
    2aの間は×が省略してあるんじゃなくて÷が省略されている

    よって6÷2(1+2) は 6÷2÷(1+2) ってことなので答えは1

  519. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:22:42 ID:-


    答えが1なら6÷(2(1+2))って書けよ。問題文が悪い。
    数学出来る人間なら2(1+2)をわざわざひっつけて計算しようなんて思わない。

  520. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:24:16 ID:-


    オウム返ししか出来ない池沼か9派は。

  521. 名前:603だが [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:27:31 ID:-


    6*0.5(1+2)って書いたが
    6÷0.5(1+2)の間違い。
    申し訳ない。

  522. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:27:59 ID:-


    オウム返しされるような論理は論理じゃない

  523. 名前:603 [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:29:03 ID:-


    >>608
    いや、6*0.5(1+2)であってる。
    繰り返しで申し訳ない。

  524. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:30:14 ID:-


    >603はオウム返しどころか真理だと思うが。

  525. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:34:16 ID:-


    ※612
    お前めだかボックス好きだろw

  526. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:34:58 ID:-


    ×を省略した場合そこの部分は優先して計算され、計算された一つの数値として扱われる。

    だからもし×を省略しない場合は
    2(1+2)を{2×(1+2)}と表記しなければならない。

    よって正解は
    6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}=1

    もうこれでFAだろ。

  527. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:39:13 ID:-


    >>615
    それは代数じゃなくても適用されるのだろうか。
    その他の面でも自分には603の話が通るように思える。
    0.5に書き換え効かない理由が分からない。
    1派は0.5に書きかえれない理由を誰か教えてくれないか?
    そうすれば安心して1と語れる。
    今は9優勢かな。

  528. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:41:43 ID:-


    >>603
    [だから6/2(1+2)に変形できて問題ナシと思う。]
    うん、問題なく1だね

    [数式で÷2が×0.5に書き換えられないことは無い筈。]
    項を分割してしまっているよ

    [それは文字aが代数だから()を必要としてないからのはず。]
    a=(√2)+2 にしてみよう

  529. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:43:01 ID:-


    ※617
    そもそも何故0.5に書き換えなければならないのか教えて欲しい。
    答えを9にするためにわざわざ0.5に書き換えてるとしか思えない。

  530. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:44:55 ID:-


    a÷b:=a*(1/b)って定義してるからじゃないの

  531. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:45:22 ID:-


    >>617
    俺は615じゃないが
    ÷2を×0.5で書き換えるのではなく
    ÷2(1+2)を×{1/2(1+2)}または×{0.5/(1+2)}に書き換える


    あと、603の
    >この式は(1+2)の共通因数が実は6÷2と考えられる。
    >だから6/2(1+2)に変形できて問題ナシと思う。
    というのは
    6/2(1+2)=6/(2+4)=6/6=1
    と捉える

  532. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:48:49 ID:-


    ※621
    >÷2(1+2)を×{1/2(1+2)}または×{0.5/(1+2)}に書き換える
    その場合÷{2(1+2)}って表記しないといけないと思うけど

  533. 名前:名無しだが [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:50:56 ID:-


    >618
    >>[だから6/2(1+2)に変形できて問題ナシと思う。]
    >>うん、問題なく1だね

    (6分の2)×(1+2)ってネット表記する方法知らなかった。
    ↑で問題ないかな。形酷いけどイメージでよろしく。
    無論×は省く。

    >>[数式で÷2が×0.5に書き換えられないことは無い筈。]
    >>項を分割してしまっているよ

    済まないがちょっと言っている意味が解らなかった。
    例を出せば
    n÷2(a+b)=n*0.5(a+b)
    が成立するって話。議論面倒にする代数使ったが。
    でもこの場合は代数でもそれ以外でも問題無い筈。
    ()の省略とかひとまとまり系列の話じゃないから。

    >>[それは文字aが代数だから()を必要としてないからのはず。]
    >>a=(√2)+2 にしてみよう

    aに何か代入した瞬間、代数の考え方から抜けて{}が必要になるって主張なんだが。

  534. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:57:33 ID:-


    ※619
    書き換えて不備が起こるから1は問題だっていう指摘なんじゃないの。

  535. 名前:名無しさん [] 投稿日:2011/05/07 (土) 19:57:52 ID:-


    本気で分からない馬鹿はいないよな?
    お前らキモオタって、基本的に頭が悪いからな。

  536. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:02:28 ID:-


    じゃあさ、6÷2×(1+2)の×を省略するときどうするの?

  537. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:09:06 ID:-


    6÷2(X+1)=1 は大丈夫
    6÷2(X+1)=9 はダメ
    6÷2×(X+1)=9 だったら大丈夫

    式の書き方が悪いねー

  538. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:09:25 ID:-


    >>626
    6÷{2(1+2)}
    括弧が無いとまとめれない。

  539. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:09:49 ID:-


    ※626
    ×を省略するときには・だろ、何言ってるんだ?

    もしお前が今小学生なら将来習うから今はまだ覚えとかなくてもいいぞ


    ちなみにベクトルのときは・は内積で、×は外積になる

  540. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:13:25 ID:-


    ※628
    6÷2×(1+2)は省略できなくて6÷(2×(1+2))なら省略できるの?
    それって省略方法として不合理じゃない?

    ※629
    書かない省略の仕方で、だよ
    質問の意図を汲もう

  541. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:20:27 ID:-


    >>622
    9派にも意図が伝わりやすいように{}をつけたんだが誤解させてしまったみたいだ
    6÷2(1+2)と6÷{2(1+2)}は同じ意味に見えるんだよ
    だから指摘の部分は
    「÷2(1+2)を×1/2(1+2)または×0.5/(1+2)に書き換える」
    と書いても同じと捉える

  542. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:21:54 ID:-


    ※630
    6÷{2(1+2)}で間違いなく省略できる。
    不合理と言うが()無しになんでも省略する方が不合理。
    括っておけばまとまりになって省略可能だがまとめてないのに省いた、今回はそれで1と誤答したんだ、ってことを揶揄した記事なんだろ。

    6/2sqrt(4)=6
    乗算を先にしたいなら6/(2sqrt(4))のように書くってのは?例にならないかな。

  543. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:25:29 ID:-


    ※632
    いや、それぞれ×を省略する場合
    6÷2×(1+2)→(6÷2)(1+2)
    6÷(2×(1+2))→6÷(2(1+2))
    となって、6÷2(1+2)という表記は絶対に生まれないはずなんだけど
    ×はどんな場合でも省略できるよ
    3×3→3(3)というふうに

  544. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:26:30 ID:-


    >631
    そう表記するにも出題に{}が必要。ってのが9側。

  545. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:29:32 ID:-


    ※633

    6÷2×(1+2)→(6÷2)(1+2)
    は、6÷2が除算だから()不要って出題者が判断したんだろう。
    後半は言っている通り,
    和算だから()及び{}がいるんだと思う。

  546. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:33:08 ID:-


    ※635
    あえてさらに括弧を外そうとすればそうなるな
    (6÷2)(1+2) は計算の順序として括弧がなくても除算が優先されるから外せるが、
    6÷(2(1+2)) は除算が前にあるから外せないはず

    a÷bcとは勝手が違う
    a÷b(c)と表記された場合の話なんだよな

  547. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:38:47 ID:-


    文字式だろうと数式だろうと計算順序は変わらない
    文字式を解くのにAに仮の値を代入したらお前らは計算順序変えるのかと

    ※603は1派の係数を考慮云々を完全無視してるので論外
    納得したって言ってる奴は説明長いやつは合ってるんだろうなーって思考放棄してるんじゃないかと

  548. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:39:21 ID:-


    2(1+2)のとこを一つのまとまりとして見るって書いてある本とかないかな?

    それがあれば納得できると思うんだ

  549. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:43:45 ID:dvUYBDnY


    伸びすぎだろ
    スレタイ通りじゃねえか

  550. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:46:53 ID:-


    えっ、数学では2(1+2)を一つのまとまりとして見るって常識じゃないのか。

  551. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:53:30 ID:-


    ※603
    いやw 割る数が2⇒0.5の4分の1になるんだから
    答が4になるのはあたりまえだろw
    なんで、割る数だけが変わって答えが同じなんだよw

  552. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:54:22 ID:-


    てか「well-definedでない」で終わりじゃないか

  553. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 20:55:52 ID:-


    >>641 数学において常識とは定義を意味するだろ?
    だったら定義している文章なり本なりがあるはずなんだ

  554. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:01:04 ID:-


    >>642
    603じゃないが上げ足取りにすらなってない。
    ÷2→×0.5
    ここに4分の一とか言う余地は無い筈。

    >>637
    だからAに仮の値を代入するなら{}が必要って話だろ。
    603が言ってるのは「文字なら{}不要かもしれんが数字だけなら無理」ってことじゃないのか。

  555. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:01:27 ID:-


    9派の理屈だと3÷3√3の答えが√3になるわけだが・・・

  556. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:04:10 ID:-


    ※646
    √3は「二乗すると3になる実数のうち正のもの」って意味の記号だからな
    そしてそもそも÷とか使わない

  557. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:04:58 ID:-


    >>646
    √も文字式と同じ処理だから()がいらないだけ。

  558. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:05:19 ID:-


    ※645
    計算順序が問題になってるのに「÷2」を一つの単位として扱おうとしてる時点で議論に参加する資格ねぇよ

  559. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:09:00 ID:-


    ※649
    計算途中において「÷2」と表記される部分はすべて「×0.5」と表記しても計算結果に変わりはない、って言いたいんじゃないの
    議論に参加する資格(笑)

  560. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:09:44 ID:-


    ※649
    いや、1派の意見通りなら÷2を×0.5にして計算しても、同じ「計算順序」で不備無しかどうかって話になるんじゃないのか?

    その※じゃ回答を放棄してるだけに見えるんだが。

  561. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:17:22 ID:-


            6
    6÷2(1+2) = ━(1+2)
            2

  562. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:17:37 ID:-


    これ別に理系文系関係ないんじゃないかと思うの俺だけ?

  563. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:17:50 ID:-


    603だが、4になるってのはミスだな。申し訳ない。
    置き換え方式は無視してくれてOK

    のこりの方式は不備無いと思う。

  564. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:23:00 ID:-


    >>1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。

    本文から。
    この見解に概ね同意。

    ぶっちゃけ書き方云々を言っている人が正しいのかもな。
    でもその場合は1派も()足らずは認めるべきだが。

    結論は1派が引っかかってしまった、
    で良いんじゃないか?
    これだけ議論しても片つかなかったし、9じゃなかったらまたニュースになるだろ。

  565. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:24:26 ID:-


    >651
    A÷2(B+C)が「(A÷2)×(B+C)」「A÷(2B+2C)」のどちらになるかが重要だから
    ÷2をX0.5に置き変えろっていうのは「(A÷2)×(B+C)」で解釈するのが大前提になる

  566. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:26:58 ID:-


    ※603の計算はそもそも(6÷2)×(1+2)という式を前提にしてるんだから答えが9になるのは当然だが、何でそもそも共通項が(6÷2)になるの?2にくっついてる(2+1)は何で無視なの?

  567. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:29:19 ID:-


    問題文が悪いとは思うけど9になる人の1になる人への批判は大体1の人の主張を無視してる感

  568. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:31:46 ID:-


    ※651
    相手の主張自体が的外れなのにどう回答しろっていうんだよ

  569. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:36:16 ID:-


    http://www.wolframalpha.com/
    ↑のwolframさんに計算してもらったら
    6÷2(1+2)だと9になる計算方法で
    2をaとおいて6÷a(1+2)だと1になる計算方法だった。
    数字と文字とで計算の規則が変わるってこと?

  570. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:38:10 ID:-


    9派の主張
    6÷2(1+2)には記号×が省略されている
    それを復元して、6÷2×(1+2)
    優先順位に従って計算して9

    1派の主張
    6÷2(1+2)の「2(1+2)」は一纏まりである
    2(1+2)を先に計算して、6÷6=1

    1派は2(1+2)を一纏まりにする根拠と、記号×を復元してはいけない理由を示してくれ
    9派の理由としては省略されているとしか言いようがないから

  571. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:40:10 ID:-


    ※661
    電卓ってのは基本的な計算規則に則って計算されている
    だからここでよく言われてるように問題が不適切ということも考えると電卓の結果はアテにならないかも

  572. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:46:01 ID:-


    ※662
    1派は2(1+2)を一つの値となるということを計算規則としているんだ
    だから全体より先にそこを一つの式として先に計算している
    だから省略されていようが復元してもそっちのほうが優先度高くなる
    ってことだと思う

  573. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:48:46 ID:-


    >>662
    ・A(B+C)のAを係数として解釈しているから
    ↑の解釈が小中レベルの算数・数学で習うものである以上、係数じゃないなら係数と同じ表記をすること自体がおかしい

  574. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:48:47 ID:-


    ※664
    だから2(1+2)が一纏まりとなる根拠を教えて欲しいんだけど……

  575. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:50:31 ID:-


    復元って…。そもそも2×(1+2)と 2(1+2)は全く別物だよ…もし同じなら数学の世界にa(a+b)なんて式いらなくなる。

  576. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:50:36 ID:-


    ※665
    6÷2を係数としないのはなぜ?

  577. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:53:09 ID:-


    ※667
    2×(1+2)と 2(1+2)は全く別物、て根拠は何?
    a÷b(c+d)でも同じことだけど、この場合は記号÷を使うことが間違いだよ
    a(a+b)という式を使うなら、÷は使ってはいけない、もしくは括弧でもっと括らなくてはいけない
    そうでなければルール上、×が省略されていると考えるしかない

  578. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:54:56 ID:-


    9派の人はこれを読んでくれ。こいつをどう思う?

    http://anond.hatelabo.jp/20110507090156
    6÷2(1+2)=9と発表しているバカガジェット通信

  579. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:55:15 ID:-


    ※666
    6÷2πと6÷2×πだと計算結果が変わるみたいなこと
    これも省略されてるけど優先度は違う
    上でも出てるけど6÷1(1+2)と6÷(1+2)の計算を考えたら分かりやすい

  580. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 21:55:19 ID:-


    ※668
    1派:÷を使っているのに×がないのはなぜ?
    9派:6÷2を係数としないのはなぜ?

    こうなる時点で問題に不備がある でFA

  581. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:00:20 ID:-


    ※671
    結合力(笑)というしかないな
    そんな言葉数学で初めて聞いたわ

    ※672
    6÷2πは6÷(2×π)なんだって
    この場合は6÷2(π)と表記された場合を問うてるんだよ
    ついでにいうと6÷1(1+2)と6÷(1+2)は意味合いが違う
    6÷(1+2)=6÷(1(1+2))だから
    まあそもそもこんな表記法がおかしいわけだが

  582. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:13:15 ID:-


    6÷2πが6÷(2×π)なら
    6÷2(π)は6÷(2×(π))になるだけの話

    ところで÷を使っちゃいけないとか言ってる池沼はどっか行ってくれよ

  583. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:22:16 ID:-


    ※675
    ならないよ
    (π)なんて表記は特別な場合以外しない
    そしてその特別な場合として考えられるのは記号×を省略している場合だから
    3×3を33とは書かない、3(3)と書くだろ

  584. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:25:32 ID:-


    「9派」とか言ってるけど9って主張してるのは一人だけなんじゃないの?
    謙虚になった方がいいよ。

  585. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:25:57 ID:-


    実は9と1は等しいからどっちでも正解なんだよ!!

  586. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:26:35 ID:-


    3(3)なんて書かねーよww
    書いたとしても3・3だ

  587. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:27:40 ID:-


    俺の解釈だと 

     6÷2(1+2)=6÷2+4
             =3+4
             =7      

  588. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:28:04 ID:-


    そもそも問題としておかしいってだけだろ。
    算数では×は省略しないし、数学で÷は使わない。

  589. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:30:34 ID:-


    「×1」って式のどこに入っても多分大丈夫だよね?
    それが合ってるなら
    6÷2×1(1+2)=9になる
    多分答え9前提で話すなとか2は係数だとか言われるだろうけど
    こういう不備ある問題って逆に面白いな
    ここでの議論超楽しい



  590. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:30:55 ID:-


    683の説明が一番しっくり来た。

  591. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:45:28 ID:-


    やっと理解したわ
    1派
    問題としておかしいが数学的見地からすると1になる
    9派
    どこもおかしくない ×が省略されてるだけ(キリッ

  592. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:46:05 ID:-


    6÷2(x+2)=9
    6=9*2(x+2)
    6=9*2x+4
    6=18x+4
    6-4=18x
    2=18x
    1/9=x

    問題が不適切なのは置いといて誰かが※最初の方で書いてた式はこうなった

  593. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:53:53 ID:-


    >6=9*2(x+2)
    >6=9*2x+4
    色々おいといてもコレはねーよw

  594. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 22:59:13 ID:-


    ※686
    俺は「問題がおかしいが、あえて答えを言うなら9」なんだが

  595. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 23:09:01 ID:-


    a÷b(c+d) は通常 (a÷b)(c+d) と解釈する。
    a÷{b(c+d)} とは解釈しない。

  596. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 23:27:03 ID:-


    誰か9派の頭の悪さをどうにかしろ。

  597. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/07 (土) 23:59:08 ID:-


    ※690が正解だな。
    603も同じ結論みたいだし。

    これって前半の係数が数式になってるだけなんだよ。
    ±の記号が無いのに係数を勝手に切るのが数学的におかしい。
    文字とかπでの反論があるが代数式での代数は単位に近いから()が不要なんだろ。

  598. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 00:18:08 ID:-


    6÷2(1+2)=9
    上記の式の1をXと仮定した場合、以下の計算式でXの値を求める。

           6÷2(X+2)=9
    6÷2(X+2)×2(X+2)=9×2(X+2)
                  6=9×(2*X+2*2)
                   =9×2X+9×4
                   =18X+36
                18X=36-6=30
                  X=30÷18=1.66666・・・

    今までこれで問題なかったしもうどうでもいいや

  599. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 00:33:40 ID:-


    ※695

    6÷2(X+2)=1にして計算してみたら

    途中は

    6=1×2X+1×4
    2X=2

    X=1で解決じゃん

  600. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 00:40:06 ID:-


    ※696
    そそ、X=1って値で式が成り立つのは当然なんだけど
    問題の式の答えは9って意見出す人が居たから、その場合に式が成り立つのか、やってみたかったんだ。

    まぁ高校大学レベルというか常識的に考えて答えは1ですよねー・・・

  601. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/08 (日) 00:56:46 ID:-


    この式で「9」だ「1」だ言い合うのが愚か
    式として算数と数学を混ぜてしまった時点で
    正解が出せるはずが無い
    どちらの派閥も自分の理屈をごり押ししたいだけ
    前コメで「計算不能」と言うのがあったが
    一番しっくり来る

  602. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 01:07:51 ID:-


    不備のある問題で、1でも9でも良いけど
    ※690みたいに間違いを堂々書くなww

    根本的に9派がバカすぎるw

  603. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 01:30:28 ID:-


    算数レベルだったら
    指数 括弧内の計算 ×と÷ +と-
    の順番だろ これだったら9になる

  604. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 01:30:47 ID:-


    ※690が正しい気がしてきたな。

    問題の不備を加味して答えは3(3)が適当だろう

  605. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 01:36:16 ID:-


    ※693、※701
    だ、だまされるなwww
    やばい、楽しくなってきたww

  606. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 02:59:20 ID:-


    数式はきちんと書きましょうというお話でした

  607. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 03:02:47 ID:-


    算数レベルうんぬんって言ってるけど
    出題者は算数とか一言も言ってないのになww
    台湾の問題を誤答した奴が算数の教師だったってだけでwwww
    その小学校教師が9って答えたから間違えたから問題になってるって向こうで言われてるのに
    9って答えた人お疲れ様

  608. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 07:29:14 ID:qjsITxmk


    台湾がこんな欠陥問題を出すぐらいだから台湾製の家電製品は欠陥商品が多いって言われるんだよ。

  609. 名前:  [] 投稿日:2011/05/08 (日) 10:41:01 ID:-


    ※705
    日本で使われてるパソコンパーツのほとんどが台湾製だがなwww

  610. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 11:58:56 ID:-


    6÷2(1+2)は問題不備ってことは
    a÷b(c+d)も問題不備ってことでいいのか?

  611. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 14:21:30 ID:-


    台湾のアホと、恥知らずのガジェットのコンボは強烈だな。ゆとり釣れすぎだろ

  612. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 14:26:49 ID:-


    問題の不備を加味して3(3)ってそれ9じゃねーか

  613. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 17:15:36 ID:-


    もやもやしてるやつはこれ見ろ
    キーワードは結合力の差な
    http://anond.hatelabo.jp/20110507090156

  614. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 17:20:25 ID:-


    「かけ算記号が省略された部分については,優先して計算を行う」
    これを知らない奴がこんなにいるとはな・・・

  615. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/08 (日) 17:20:44 ID:-


    1の場合
    式の計算順に問題がある。
    四則演算の法則を無視しているから×
    9の場合
    問題式に不備がある。×

    答え
    両方間違い。
    答えは「無し(空欄)」とするのが正解。

  616. 名前:オス [] 投稿日:2011/05/08 (日) 17:48:59 ID:-


    とりあえず9だといってる方々はこれのP.50,51を見た上で中学からやり直してください
    http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf

  617. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 17:54:49 ID:-


    なるほど
    9っていってるやつ:「AB=A×B」だと思っている
    1っていってるやつ:「AB=(A×B)」だと知っている
    ってことね

    乗法記号の省略の本質を理解しているかどうか問う良い問題だな

    >>※713
    ※714読め

  618. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 18:59:18 ID:-


    714を参考にしたまとめ

    6÷2(1+2)=

    上記の式を分解すると以下のようになる
    と勘違いしてる人が多いが誤り。

    【誤】6÷2×(1+2)=


    省略した記号は優先して計算するという
    規則があるので、式を分解すると以下のようになる。
    (この規則は殆どの日本の教科書では教えられていない)


    【正】6÷{2×(1+2)}=


    答え 1 

  619. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 19:11:54 ID:-


    >>716様
    ほとんどの日本の教科書に明記されていないのは,もしかすると昔はそこまで詳しく書かなくても計算手順とそこから来る数式の意味を理解できていたということかもしれませんね.算数の段階の式が持つ意味をもっと理解させる必要があるかもしれません.

  620. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 19:47:22 ID:-


    ※714
    なるほどな。
    いや、分かりやすかったマジで。
    その方式を丸のみすれば1だな。
    ただ今回はそう単純じゃない気がするんだ。

    その解説で用いられているa,bといった文字は「代数」に違いは無い筈だ。
    だが、今回の問いは代数式ではない。
    (だからそもそも×の省略とかが物議を醸すのだが)
    だから例えば12aと12(3)では意味が異なると思う。

    代数式において文字は一つの単位だから、掛けている数と結合する。
    だからリンクされていた論文のように、
    例えば6a÷2a=3a^2といった誤答は起きえない。
    2とaを切り離せないから。

    だが、今回の式では省略されているとはいえ一概にそうまとめて良いとは言えないと思う。

    前に誰かが※してたのと同じだが、
    ÷2の部分を×0.5や×1/2で表記しなおすと良いかな。
    この場合はどんな計算順序を辿っても1に辿り着かない。

    「答えを9にするために無理やり×0.5にしている」って※もあったが、置き換えた後で結果が変化している時点で1の信憑性は問われるべきと思う。
    9はどう計算しても9のまま残っているわけだし、
    文字式においては※714は全くもって正しい。
    が、代数なしの数式ではどうかな、ということだ。

    ちなみに知り合いの教師3人に聞いたところ、
    三人が三人とも「9」であることを納得(1と初めに2人答えたが)し、問題が分かりにくいという結論に至ったようだった。

  621. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 20:04:23 ID:-


    もうただのクレーマーと化してるな9派は

  622. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 20:06:01 ID:-


    >>718様
    代数は数字を記号に置き換えてどの数字にも適用できるようにしたものであり,計算手順に違いはないはずでは?

    式内に×の省略がある以上は2(1+2)=2×(1+2)でなくてはならず,×0.5や×1/2で表記しなおすと数式の意味が変わってしまうのではないかと思います.
    お手数ですがその先生に714さんの資料を見せた上で私の疑問についてたずねていただけると幸いです.

    ちなみに私の通うの塾の講師は私と同じ考えでした.

  623. 名前:ゆとりある名無し [] 投稿日:2011/05/08 (日) 20:11:42 ID:-


    台湾と日本とで定義自体が違う可能性はあるが
    少なくとも日本では2(1+2)という表記が間違ってるとしか言いようがない
    ドヤ顔で6÷2(1+2)=9と言われてもな

  624. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/08 (日) 20:41:35 ID:NkOZRVVI


    ※191が良い感じだわ。
     因みにオイラは初めに1と答えた。

  625. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 20:46:07 ID:-


    >>718

    6÷2(1+2)はa÷b(c+d)においてa=6,b=2,c=1,d=2と置いたもの.
    これをわかりやすくするためにx=c+dと置くとa÷bxとなる.これは(a÷b)xではなくa÷(bx)のことである.
    これを計算すると答えは1となる.
    数値を与えるタイミングによって結果が異なることはあってはならないため,6÷2(1+2)の計算結果は1とならなければいけない.この理由からも720の言うように÷2の部分を×0.5や×1/2で表記しなおすことは間違いであると思われるがどうだろうか?これも先生に確認してもらえるとありがたい.

  626. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/08 (日) 21:35:28 ID:-


    下記の16 ÷ 2[8 – 3(4 – 2)] + 1.の部分を見るといいと思います.
    http://www.purplemath.com/modules/orderops2.htm

  627. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 22:10:37 ID:-


    >>723
    とりあえず、1派の意見にも立ってる感じで数学科だった教師の一人とメール論争してきた。
    とりあえずこちらとしてのあるていどまとまった答え。

    ―――
    1派、9派と意見が分かれているが、どちらが絶対的に正しいとは言えない問題かもしれない。

    よってここからの理論は「1じゃない」ことを示すわけではなく、「9が求まる」理由を示すことを主軸としたい。
    ―――

    各所で1派が代数を用いた証明を行っている。
    これは数学的には非常にスマートなやり方であり、その証明内容が一概に「違っている」とは言えない。

    が、一意見をするならば、
    代数学における代数a、所謂算数(つまり代数学でない範囲)では、代入結果に関わらず、「括り」の概念が若干異なると思われる。
    根拠は、先に各所で用いられている「aは一種の単位」というものだ。

    したがって
    a÷b(c+d)にa=6,b=2,c=1,d=2を代入すると
    (与式)=6÷{2(1+2)}
    という風に{}で大きく括る事で、
    前半の2と後続の()で一つを示さなければ、確固として2で区切れることを表現できない。
    そして数学的にも上記の式の{}を省略するのは難しいのではないか、と。

    では9と答える場合を考える。
    代数は用いず、答えが9であるための標準式を
    (6÷2)(1+2)…①と置く。
    (与式)=6÷2×(1+2)…②
    この変形は何とか行える。
    問題は×を省略し、問題の式に直せるか。
    …と考えたとき、
    ①の式ではすでに×が省略されている、と解釈すると(二つの()の間)、

    ②に変形する際、
    6÷2(1+2)
    と書き換えられないこともない。
    これは文字という単位、および±を含む計算式が()外に無い特殊な式だから考えうることだ。

    (※無論、論じていて、「1にせよ9にせよ、どちらに転んでも式に無理があるのは疑いようもない」という意見は一度となく出た)

    以上より
    答えを9と置いた場合、
    与式に変形できないことはない。
    1と置いた場合、
    代数を自然数に置き換えた時点で{}でくくる概念が必要なのではないか。

    ―――

    ということで一段落した。
    おそらくこの微妙な差において、出題・採点側が9を持ったのだと思う。

    出来るだけ双方の意見を生かしつつ9としての意見をまとめたつもりだが、気に障るような表現があれば申し訳ない。

    「はっきりとどうとは言えないが、9とするのに少し理がありそうで、出題側はそれを採用して問題とした」
    が結論。

  628. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/08 (日) 22:23:43 ID:-


    はじめの式で×が省略されてるから間違ってると言われてんのに
    はじめの式で×が省略されてるから次で省略しても良いんだよとか
    おかしいと思いませんか?
    答えを9にするためだけの方便じゃないですか

  629. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/08 (日) 22:48:41 ID:-


    米725様
    そもそも問題があまりよろしいものではないということについては非常に同意するところであります.その上で一点質問させていただいてもよろしいでしょうか.

    仮に数字だけの式であっても×の省略が可能だと仮定する場合,2(1+2)=2×(1+2)となります.これは2の(1+2)倍ということです.つまり,×の省略は2と(1+2)の間に生じているものです.
    そのため米725様のおっしゃるように
    (6÷2)(1+2)…①
    の変形後の式が6÷2(1+2)であるとするならば,式の意味が違ってくるのではないのでしょうか?

    6÷2(1+2)
    は「6を2で割ったものの3倍」ではなく,「6を2の(1+2)倍で割ったもの」ではないのでしょうか?

  630. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/08 (日) 22:51:39 ID:-


    米725様
    米727です.
    何度もすいません.仮に私の考えが正しいと仮定するならば,米724様のサイトの計算と合致するものとなります.

  631. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/09 (月) 00:16:56 ID:-


    米725
    出題者は答えを聞いているのみで明示してないfacebook
    9としたのは台湾のサイトで台湾の小学校教師が9と言っていると主張しているのみ
    だから1と答える人も9と答える人もいる問題に対して、台湾サイトってソースを出してるだけ

    違うソースが貼られてたら、あwじゃあこれ9だわwwとか言い出すのかな。

  632. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/09 (月) 03:51:12 ID:-


    a÷b(c+d)
    に直に代入すると不備のある式になる

    でも、計算順は変わらない、絶対に。

    問題文をa÷b(c+d)に直に代入と判断すると答えは1
    省略してはいけない×を省略したと判断すると答えは9

  633. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/09 (月) 09:26:54 ID:-


    >>728
    725です。

    (6÷2)(1+2)=6÷2×(1+2)=6÷2(1+2)

    と×を省略している、というのはどうだろうか。

  634. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/09 (月) 14:02:45 ID:-


    何故、教科書に明記されないか、よく考えて欲しい。

    そもそも12ab÷4bと云う出題は誤解を招く為、
    「掛け算記号が省略された場合、優先して計算を行う」
    と云うのは出題者側による方便である。

    通常は12ab+4bや12ab-4bのように(+)や(-)で結ばれる為、
    「掛け算記号が省略された場合、優先して計算を行う」
    と云うルールを作る必要が無いのです。(よって、教科書に明記されない)

    しかしながら、今回のような6÷2(1+2)と出題された場合、
    出題者による意図を計りかねる為、
    (教科書に明記される)四則演算ルールを適用し、回答は9となる。

  635. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/09 (月) 19:11:21 ID:-


    6=2(1+2)
    よって
    6÷2(1+2)=
    2(1+2)÷2(1+2)

    これを自信をもって9って言う人って・・・

  636. 名前:名無し [] 投稿日:2011/05/10 (火) 01:27:34 ID:-


    米732様
    米714様の資料を見ると過去の教科書ではA÷BCの形式とA÷B×Cの形式の結果を確認する問題が出ております.また,12ab÷4bの計算手順自体は説明されており
    「掛け算記号が省略された場合、優先して計算を行う」 は方便ではないことがわかります.

    むしろこれは本来,実際の問題や例題を通してこの優先順位について学ぶものであったことが推測されます.

    そしてもう一点,出題者の意図で計算結果が左右されることはありませんし,左右されてはいけません.

  637. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/10 (火) 02:00:09 ID:-


    ※733
    9派の意見だと
    6÷2(1+2)=
    2(1+2)÷2×(1+2)
    だから9になる

    9派の基礎知識不足はひどいが
    1派にもヒドイのはいるな

  638. 名前:      [] 投稿日:2011/05/11 (水) 02:02:44 ID:-


    34 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/06 (金) 21:30:58
    俺東大8浪中だけど
    これを1って答える様な奴に負けて浪人してるとか
    首吊りてぇ


    ↑なんでこの馬鹿が8浪もしてるかよくわかるな
    この問題、数学的に結構正確な判断を要するから
    問題としては相当難しい部類になると思うが
    東大入るなら、すぐわからないと駄目だ

  639. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/11 (水) 12:37:58 ID:-


    2(1+2)=(1+2)・2
    もし6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)としていいならば
    6÷(1+2)・2 = 6÷3×2 = よん?

    よって6÷2(1+2) ≠ 6÷2×(1+2)

  640. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん [] 投稿日:2011/05/11 (水) 12:47:53 ID:-


    1 = 6÷6 = 6÷2(1+2)
    6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2)と仮定すると
    6÷2×(1+2) = 9 = 6÷2(1+2) = 1
    よって 6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2)としても良いのなら
    6÷2(1+2)は無限の値を取り得る。

    例、9 = 81÷9 = 81÷3(1+2) = 81÷3×3 = 81
    となるため、明らかにおかしい

  641. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/11 (水) 16:03:37 ID:-


    ※737
    掛け算と割り算が混じった式で、順番を入れ替えてはいけません

    ※738
    あなたが証明したのは、
    6÷2(1+2)=1ならば、 6÷2(1+2)≠9 という事だけです

    9派が劣勢になると、1派にバカがやってくる

  642. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/12 (木) 02:19:47 ID:-


    最初から数字だけの式の場合と文字式に数値を代入する場合で
    計算規則が異なっていいとはとても思えない
    根拠は無いけど異ならないように制定するのと比較すれば、
    そんなふうに計算規則を制定するのはバカだと思えるだろう
    探せば根拠も当然あると思うよ

    つまりこれは数学的に解釈すれば1
    たまに見受けられる2aや2πと同様に2(3)を扱うなという指摘を受け入れるのであれば、
    もうその時点で式として不成立であり、
    解なしに直行するので結局9にはならないよ(1にもならないけど)

  643. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/13 (金) 11:42:21 ID:-


    ☆a÷bc=a÷(b×c)
    ★a÷bc=a÷b÷c
    △a÷bc≠a÷b×c=a/b×c

    ★により
    6÷2(1+2)=6÷2÷(1+2)
    後は普通に計算して
    6÷2÷(1+2)=6÷2÷3=3÷3=1

    問題6÷2(1+2)の「×」は書き忘れか?
    であれば、問題が間違え。
    △により、解答9も導けない。

    問題6÷2(1+2)の「×」は意図的に省略されているのか?
    であれば、問題6÷2(1+2)に「×」を書き加えるのであれば☆により
    6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}=1

    ↑正解でました

  644. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/13 (金) 18:08:41 ID:y/zQq7jk


    2(1+2)を2(3)って考えるからおかしいんであって
    正しくは(1×2+2×2)で計算するんじゃなかったっけ。
    足してから掛けても数値が変わらんから普通はそうするけどね。

    なので答えは1だと思う。

  645. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/13 (金) 18:42:48 ID:-


    9だよ
     1+2の部分を文字に変えても

    6÷2(X)
    =3(X)
    X=3より
    =3(3)
    =9

    係数だ分配だは2(1+2)の前が+か-でないと成り立たない今回は前は÷
    よって1派の理論は最初から破綻している

  646. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/13 (金) 18:56:56 ID:-


    >>714
    今回の問題は

    C÷A(B)と云う式なんですが

  647. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/13 (金) 22:46:45 ID:-


    9だと考えているけど、答えが2つあるでいいんじゃね?

  648. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/13 (金) 22:48:21 ID:-


    数学知ってる人間なら
    6÷2(X)
    =3(X)
    なんて絶対に書かない

    知識の無い人間が断言できるのが不思議

  649. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/14 (土) 18:10:53 ID:-


    744は9派でも1派でもなくただの知恵遅れ

  650. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/15 (日) 15:43:33 ID:-


    こんなのありました・・・
    http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdfのp6

    「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」だそうです。

    てことで、正解は1ですね。

    それにしても、「きちんと指導している教科書は一社も無い」ってwww

  651. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/17 (火) 15:25:33 ID:-


    >>744
    6÷2=3/
    =3なので1になりますよ

    この式を代入直後の式だと考えれば話は早いですよね

    2÷2のが(1+2)だとした時、答えを書きなさい
    という問題で、間違って先に代入しちゃった子がテスト用紙に
    2(1+2)÷2(1+2)
    6÷2(1+2)
    としただけ。
    この子がこの後9と答えるか
    それともこの後1と答えるか

    先生はこの様な途中式を採点の途中よく見ます^^

  652. 名前:底辺理系 [] 投稿日:2011/05/19 (木) 15:21:31 ID:-


    なるほど、括弧を計算し終わったらあとは乗算・除算が残るからこの2つの計算順は先にあるほうが優先だから6÷2×3で9になるのか。

  653. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/20 (金) 06:44:14 ID:-


    >>751
    ×はどこから?
    これは記事が間違い
    6/2(3)=1
    (3)=aとすると分かりやすい
    6/2a=3/a
    もしくは>>750の人のように
    2a÷2a=?としてもいい
    記事の内容 2a÷2a=a^2(←aの二乗つまりa×a)
    正しい解答 2a÷2a=1
    ニュース記事もたまには間違える

  654. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/05/22 (日) 22:58:24 ID:-


    そもそもa(b+c)型の恒等式の処理方法をならってなければ出てこない問題だと思うんだが。
    で、それを踏まえてならばなんで2*(1+2)に切り離して処理できると思ったのかが疑問。
    何というか、この2は(1+2)との関係性の中でしか存在しない数であって、6と同等には扱えないでしょ。

  655. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/06/04 (土) 20:18:06 ID:-


    問題の不備でFAだろ・・・数学者も割れてんだぞ・・・

  656. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/06/12 (日) 23:34:32 ID:-


    ()はaとかbとかが無いと使えませんってルールを無視するやつが多いのはなぜなんだ

  657. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/06/14 (火) 10:21:47 ID:-


    元ソースって
    「ここで、はきものをぬいでください」
    って看板出そうとして
    「ここではきものをぬいでください」
    って書いてドヤ顔してるだけでしょ。

  658. 名前:ななし [] 投稿日:2011/06/24 (金) 17:38:17 ID:-


    6÷2(1+2)=(6×1)÷2+(6×2)÷2
    =3+6
    =9
    6÷(2(1+2))=6÷6
    =1
    分数表記にしてやれよ(´Д`)

  659. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/06/26 (日) 00:23:32 ID:-


    >6÷2(1+2)=(6×1)÷2+(6×2)÷2
    >=3+6
    >=9
    まだこんなこと言って,
    分かったつもりになっているのがのかwww。
    6÷2×(1+2)なら、
    >(6×1)÷2+(6×2)÷2 =3+6 =9
    であっているよ。
    でも、

    6÷2(1+2)=6÷6=1

  660. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/06/26 (日) 16:38:23 ID:-


    「かけ算記号が省略された部分については、優先して計算を行う」だそうです。

    まあ文字式がないと省略すらできないけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww

  661. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/07/21 (木) 22:47:13 ID:-


    2(1+2)とかおかしい、この形で表す必要が無い

  662. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/07/22 (金) 10:39:49 ID:I4t1ZHtI


    >>760
    http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suuretu/suuretu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suuretu/suuretu/siguma-kkkk.html
    ↑の真ん中あたり参照
    数字のみでも、公式への当てはめや代入の途中式なら充分ありうる
    そして、その法則が代入後と前で変わることは無い。あったとしたら、全ての公式は無意味になる

  663. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/08/25 (木) 01:35:06 ID:-


    9派の考え方だと
    a^3÷a^2=aaa÷aa=a×a×a÷a×a=a^4
    ってなるのか。
    a^2÷a^3=aa÷aaa=a×a÷a×a×a=a^4
    ってのも、成立するわけだな。
    なんか、おかしいような気がする。


    1派の考え方だと
    a^3÷a^2=aaa÷aa=a
    a^2÷a^3=aa÷aaa=1/a

  664. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/09/26 (月) 02:25:26 ID:-


    そもそも係数は数字につくことはないから、
    問題自体が成立してない。
    6÷2×(1+2)=?
    ってちゃんと書かないとダメ。

    もし、この問題が成立するなら、
    100-40=?
    100-4×0=?
    100-0=100
    というバカな解答が成立してしまうことになる。

  665. 名前:   [] 投稿日:2011/10/21 (金) 19:00:11 ID:-


    >765
    賢いつもりの馬鹿の典型。
    そもそも「乗算記号の省略」の意味が分かっていない。

    「100-4×0」の乗算記号を省略して「100-40」?アホか。

    「乗算記号の省略」は、乗算記号を省略した部分の計算結果を表すという意味。
    A÷BCはA÷B×Cとは違うというのはそういうこと。

    4×0の乗算記号を省略すると、計算結果を表すんだから「0」としかならない。

  666. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/10/26 (水) 21:31:26 ID:jtw.gl9w


    日本では1でもいい 4x÷2xを2と習う日本なら

  667. 名前:ああ [] 投稿日:2011/10/27 (木) 22:28:15 ID:-


    4x÷2x=2x^2(2エックス二乗)と教える国もあるの?

  668. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2011/10/31 (月) 19:07:55 ID:-


    >>765
    http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suuretu/suuretu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suuretu/suuretu/siguma-kkkk.html
    ↑の真ん中あたり参照
    数字のみでも、公式への当てはめや代入の途中式なら充分ありうる
    そして、その法則が代入後と前で変わることは無い。あったとしたら、全ての公式は無意味になる

  669. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2012/01/05 (木) 18:59:41 ID:-


    6÷2(X+2)=9
    6÷2(1+X)=9
    9言うやつはこれ解いてみろよ

  670. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2012/11/01 (木) 07:20:42 ID:KK1vQL0U


    A÷BC=A÷(B*C)
    A÷BC≠A÷B*C

    6÷2(1+2)=6÷{2*(1+2)}
    6÷2(1+2)≠6÷2*(1+2)

    if 6÷2(1+2)=6÷2*(1+2)=9
    6÷(1+2)=6÷1*(1+2)=18

    if6÷2(1+2)=6÷{2*(1+2)}=1
    6÷(1+2)=6÷{1*(1+2)}=2

    if 6÷2(1+2)=6÷2*(1+2) a=6
    =a/2(1+2)=a(1+2)/2
    =a/6=3a/2
    =6/6=(3*6)/2
    =1=9

    9派の人等は1と9は等しいと仰っておられる

  671. 名前:名無しpoppa [] 投稿日:2012/11/06 (火) 12:21:33 ID:-


    >>769
    そのソースは
    最後まで文字式とみなして計算しているのか
    数値式とみなして計算しているのかがわからないからソースとして不適切
    その式だと文字式とみなしても数値式とみなしても答えは同じだからね

    せめて文字式と数値式で答えが違って
    なおかつ数値式の方が正しいと分かるソースなら9派は完全論破なんだけどね

コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:

人気の記事

フィギュア

フリーエリア

アクセスランキング

最近のコメント

データ取得中...

アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube