新しい記事を書く事で広告が消せます。
紅玉リンゴさえ買えば一般家庭でも焼きリンゴは出来る
むしろ焼き立てだから売ってるのより美味しい
芯をくり抜いて砂糖とシナモンを入れてオーブンに突っ込むだけだから簡単だし
問題は紅玉があまり売ってない上に高いことだな…
小さいくせに高いんだわ
生だとマズイし
おやつには菓子よりりんご食え。
1日一個のリンゴで医者要らずというドイツのことわざがある。
ダイエット云々は兎も角、リンゴは体にもいいし美味しいから、もっとみんな食べようぜ。
トラックでリンゴジュース売る仕事がどうたらこうたら
青森の下の県で生まれて青森の上の道に住んでるけど
正直りんごより梨の方が好き
家に山のようにもらい物のりんごあるわ…
りんごは買うもんじゃないな
今こそ国光を復活させるべき。
BGMのエロさに泣いた
そもそも青森のリンゴってそんなにうまくないって聞くんだが
量がとれる(たくさん栽培してる)だけって
おいしいリンゴはもう少し南の福島や岩手だそうだ
ここで「萌えリンゴ」ですよ
葉採(はと)らずりんごが旨いです。
蜜入りでおススメ。
>>431より簡単でカッターまで付いてるのがあるよ
ttp://image.rakuten.co.jp/ringoshop/cabinet/kawamukianim2.gif
アップルパイはガチだと思う。
しゃりしゃり言うりんごは最高
しょりしょりもそもそ言うのに当たると鬱
梨はその点あまり当たり外れがないからな
共産党に頼むくらいなら萌え絵師に頼んだ方が手っ取り早そうなもんだが・・・
米13
あれ、俺いつの間に書き込んだんだろ・・・
もちろん西又葵起用ですね
※12
福島と青森に爺ちゃんばあちゃん住んでるけど青森の方が美味い
ただ数が多いだけにヘボイのも少なくない>青森
ダンボール4箱もあるよ…どう処理したもんだか
美味しくないリンゴは水と砂糖とレモン汁か酢を入れて煮込んでジャムにすると良いよ
全自動皮むき機SUGEEEEEEEEEE!!
総じて果物は高いから食わない
蜜が入ってるりんごは本当にうまいよな
ちょっと前に、輸入のりんごを青森産と偽って出荷してた業者いただろ。
あれどうなった?
当然同業者でフクロにして津軽海峡に沈めたんだよな?
まさかノウノウとまだ仕事してないよな?
そいつが血反吐吐いて絶命するまで、「青森産りんご」なんてものは一切信用しない。
リンゴ農家はエロゲのデザイナーにパッケージのイラスト頼めば
バカなオタがドッサリ買ってくれるよ。
>>12
青森りんごのほうがおいしいよ!
長野も悪くはないけど・・・
米18
むしろ共産党が萌え絵師に頼めば世界同時革命の一つや二つ起こせるんじゃないだろうか。
弘前市民の俺が言う
りんご買って下さい。お願いします。
農家にお金が入ってこないと他もきついんですorz
米26
会社の名前変えて営業中。
蜜入りリンゴ食べて以来、ハズレのリンゴがマズくて食えない。
ハズレのリンゴって…まぁ蜜が入ってないだけの普通のリンゴなんだけどねw
安価なりんご皮むき器があれば…。
皮くらい剥けよwどんだけ不精なんだよ
皮をむく手間をかけるなら、ラフランスや梨の方がうまいし
リンゴ飴が食べたい。
リンゴにアメが球状にそってそのままくっ付いてるやつ
ここまで夢がひろがりんぐwwww無し
人気のあるエロゲ絵師にパッケージの絵描かせて販売したら飛ぶように売れるぞ
>>米2
紅玉なんて6個で200円で売ってるぞ
古い人間はまんこりんごって言うけどな
ちなみに青森の道の駅だ
俺は弘前市民だが、正直言ってりんご食わないでみかんばっかり食ってる
確かに梨は味のアベレージは高いが、
うまい林檎>うまい梨 だな。
>>米40
俺は南部民だが
正直林檎よりみかんとか梨の方が好きだw
でも林檎ジュースは旨いよな
パン屋で働いてるが、アップルパイ関係に使ってる、
りんごシラップ漬けは、中国四川省産だぜ。
売り上げに響くから店舗名は出さないけどよ。
モノを良く噛むようになってから、林檎のうまさがわかった
なんでりんごって余ってるくせにあんな高いんだろうな
あの大きさの果物に一個100円はさすがにない
林檎の一番の美味さと甘さと栄養素は皮に集まってる。
口当たりを優先してそこを捨てるのはもったいない・・・
それに樹上完熟(市場のは完熟じゃない)した林檎の甘いこと甘いこと
米45
肥料やら人件費やら…要するに製造原価ってのがあるわけで、これが1個30円なんて言われた日には国産リンゴ無くなるよ。
○○県のがうまいまずいという米あるけど、県と言うより生産者によって大きく変わる。青森は1本の樹に大量に成らせるから下級品も多い、岩手は量より質を追求するが売り方が下手くそ(市場流通量も少ない)、長野は早出しが得意(早いほど高値が取りやすい)。
まぁケーキ買って食うなら、リンゴ2,3個買ってくださいお願いします。
米32
>蜜入りリンゴ食べて以来、ハズレのリンゴがマズくて食えない。
ハズレのリンゴって…まぁ蜜が入ってないだけの普通のリンゴなんだけどね
いや蜜入り林檎が本来の、普通の林檎なんだよ
市場のは見た目重視の未熟な林檎なんだ
ミツ入りを有り難がる傾向があるけど、実はミツ自体は甘くないんだぜ。
ミツは水分吸ってるからみずみずしくはなるけど、糖度は下がる傾向があるんだぜ。
デーモン閣下が紅玉の説明してたの思い出した。
米49
それは蜜入りりんごが日持ちしないため
長期保存するとりんご内で糖を使うから
(完熟すると劣化が早い)
蜜自体は甘くないのは本当だがそれ自体完熟のサインで
(林檎がこれ以上糖を貯蔵できないサイン)
まわりの白い果肉(ほんとうは果肉じゃないけどね)は甘くなる
だから取れたての樹上完熟りんごは本当に美味い
食うには自分家で作るか貰うしかないけど
まぁりんごに限らず完熟したら劣化するしかないしな
だから市場には完熟品がなかなか出回らない
米51
すまん、言葉が足りなかったな。米51の言うとおりなんだな。
リンゴ農家だからそこは分かる。
ただ、ミツ入りには個体差もあるのに、マスコミも消費者も「ミツ入り、ミツ入り」っていうもんだからつい…今は反省している。
スッカスカなリンゴはやめてほしい・・
いいリンゴは美味しいんだけどなぁ
紅玉でアップルパイ作ったらそこらで買うのより遥かにうまかった。
青森のリンゴ買わなくてすみません。
いつも長野のリンゴ買ってごめんなさい。(長野在住)
1個100円が高いって…。コンビニでスナック買うのと変わらないのに。
円高で世界同時不況で輸出が止まってダブついてる影響もあり。by 平川市民
フライパンで焼きりんご楽で良いよ
丸々は時間かかるし、オーブンいるけど
普通に切って、りんご1個あたり家庭用電子レンジ
で4分くらい加熱したあとで、フライパンで軽く
あぶってシナモンを振り掛ける
甘みや酸味は足りなきゃ、蜂蜜、レモン果汁で調整
外れたりんごもこれで旨く食える
時間優先なら、12分割くらいでやるとすぐできちゃう
あと皮むきは、まず4等分してから、個々の欠片を
向くほうが、自分的には楽なんだが、
みんなどうよ?
余るんなら酒にして売ってくれ。
シードルのうまさは異常。
無水調理のできる厚手の鍋があれば、
オーブンなくても丸のまんまの焼きリンゴできるよ。
リンゴの芯を、そこが抜けないように円錐形に切り出して、グラニュー等、ラムレーズン、バターの順に中に詰めて、シナモンぶっかけるか、あればシナモンスティックぶっ刺して、鍋を熱しバターを溶かしたらリンゴを入れて、蓋をして弱火で3~40分。蓋とると鍋底においしいジュースができてるので、それをスプーンですくってリンゴに何度かかけて出来上がり。
弱火でゆっくり加熱すると、紅玉じゃなくてもおいしくできるよ。
このまえ偽装と聞いてぱったり買うのをやめたわ
リンゴジャムも紅玉切って砂糖入れて煮るだけ、
誰でもできる。
その他のリンゴは生以外だと、
バターソテーして付け合わせもいいかも
リンゴは結構腹がふくれる。
カップラーメン1個よりリンゴ1個の方が
腹持ちするかもしれない
以前、
「中国産を青森産のリンゴジュースと偽装」した事件ってどうなったんだろうねぇ?
皮剥かずに食えよ
洗ってすぐだろうが
ったく
>>62、64
偽装したのは林檎加工業者な
ジュースとかの
しかも名前が変りますたw
計約3億5000万円の損害賠償を請求されているらしい
リンゴより梨の方が好きだな
リンゴはドライなんだけど梨はジューシーなんだよ
リンゴは噛んだ瞬間にシャクッ甘っ!って感じで
果汁もほどほどなんだけど
梨の場合、シャクッジュワワッ甘っ!
て感じ
以前スーパーで「ちょっと!!ここで買ったこの林檎芯のあたり腐ってたんだけど?!」と店員に怪鳥の様な大声で喚き散らすスイーツババアがいた。
ババアの持っていた林檎を見ると、それは蜜入りだった。いくら「蜜です」と説明しても聞いてもらえない店員哀れ。
どこぞの米やいちごみたいに二次絡みで売ればよくね。
ヘタもって持ち上げてみて、大きさの割に重いのが大体当たり
この方法知ってから、ハズレひいたことあんまりない
傷物って今の消費者は、あんまり気にしないんじゃ
ないだろうか、傷なしと混ぜたら問題になるかも
しれないけど、傷ありでまとめてちょい安くらいでも
売れると思うんだけどな。
捨てるくらいなら、マジで箱で売って欲しいぞ、
生よし、焼いてよし、煮てよし、栄養満点、
ヨーロッパじゃりんご1日1個で医者いらずって
言うらしいし、そういう流通ってないのかな。
※71
直接農家から買うような形ならともかく、
小売店で傷物を販売するのは難しいと思う。
理由として一番わかりやすいのは
※68が挙げているようなキチガイ対策がとれない。
売る側としては厄介な客に付けいれられる隙は
極力なくしたいからね。
まともなネット通販でも使って、
流通させればいいだろ
売れるか売れないかは、商品次第だ
どこまでほんとかしらんが
保存がきくかたちの商品、自分達で開発すればいいのに
米欄に夢がひろがりんぐ1個しかなくて普通にびびった
このネタはもう忘れ去られてるのか・・・?
※74
たぶんそもそも知らないんだと思う。悲しいよな
捨てるのならわっちに少しわけてくりゃれ?
切り分けたやつに、シナモンまぶして
オーブンで焼いたのがうまい
リンゴって見栄え重視で表面にべっとりとワックスが付いてて嫌い
ゴシゴシ洗わないと滑って剥けないし、高いの選んでも美味しいのに当たらない
さらに偽装のニュースで(ry
適度なワックスは自然に出る
ゆとりは勉強しとけ
リンゴはおやつにちょうど良いんだよな。
蜜の件やワックスも知らない情弱の多さに泣けた
厳密には焼きリンゴじゃないけど、
食べるように普通にきったリンゴが余ったら
フライパンにちょっとバター引いて焼いても旨いよね。
以前に長野で家族がりんごを作っていた者として
りんごはとれたてのものを皮を拭いて消毒跡を取り、そのままかじって食べるのが一番美味しい
歯が弱い人にはお勧めできないから来客には皮をむいたものしか出さないけど
青森県民の俺が通りましたよっと
りんご関係の事は熟知とまではいかないが理解しているつもりだ。
問題は深刻だよ。雹害あったしりんご離れもあってどうしようもない。実家が農家だから余計にね。
馬鹿食い野郎もりんごで満たされる。
ピザはりんごを味わって食えば痩せる。
りんごは音で美味さが分かる。
叩いた時、割った時、噛んだ時。
あとは香りを比べて強い方。大きさは大小で比べずに中間くらい。
重いだけじゃなくつるの瑞々しいのが美味い証拠。
あと紅玉が高いのは当然。
全国民が美味い「りんご」だと思っている品種は「ふじ」か「ジョナゴールド」
アップルパイ云々、値段が高いとか言ってる奴はググレ。
紅玉はそもそも生食用としては一般的じゃない。
色々なりんごの交配に使われた品種で甘さが少なく酸味が強い。香りはいいが小さめだ。
まあ、りんご所でりんご好きで良かったよ。ほぼタダで食えるのは幸い。
県外に出荷されたやつは美味くないからね。
だから本場のりんごなんかを仕事場に持ってくと確実に喜ばれる。嫌いな人もけけっこう食える。
青森では箱で安く甘いのが食えるけど東京のは単品で高くてそこそこの美味さだかんなぁ……
青森りんごの会で10年以上青森りんごを食べてるぜ!
ただ一人暮らし始めてからは買わないなあ…もうちっと安くなってくれるとうれしい。
コンビニにある焼きリンゴって普通に家庭でできるものなの?