新しい記事を書く事で広告が消せます。
米1はマジで言ってんのか?
なんというデジャブ
イタリア抜きワロタww
ガチでドイツ人と話すと「イタリアがいなかったら勝てたね」って言われる
最低限学勉つんでからインターネットしろよ
イタリア抜きじゃないと諸外国も認可しないだろうなwww
>>米10
…学…勉…???
1940年、日独伊三国軍事同盟が結ばれて第二次世界大戦が激化した
マジレスだがこれは知らないと大恥レベルの常識
ドイツに対するイタリアは
日本に対する朝鮮みたいなもん。
ドイツ:戦士
日本:僧侶
イタリア:遊び人
2で出るあたりが秀逸すぎる
新熟語『学勉』
っていうか>>2にしてこんなに優秀なレスがつくなんて
俺ら頭イイーーーーーーーッwwwww
知らない奴と学勉はゆとりだから血祭りにあげようぜwwwww
昔からイジメられてる分イジメるの楽しいwwwww
日独伊三国同盟はだめだw
イタリア軍は相当ヘタレだったらしいな
経済なら常任理事国入りかな?
ドイツがヨーロッパで暴れてる間に日本がアジアで一暴れ。威張ってる大国どもに痛い目見せてから再び交渉し直しを狙ってたんだけど・・・
イタリアが次次中立国に攻め込んでドイツの敵を増やせるだけ増やしてからさっさと降伏。 ヨーロッパ中から攻められたドイツはさっさと敗北。気付いたら日本は一国で世界を敵に回すハメに。
だからジョークでイタリア抜きでと言われる。
>次はイタ抜きで
日本以上に左翼がノサばる戦後ドイツで
いまどきこんなジョーク言うやついるのか
と思ってたが
ドイツ語講師もビジネスマンも本当に言ってた。
大阪人が日ごろ言いもしない「もうかりまっか、ぼちぼちでんな」を東京人に言う感覚らしい・・・
イタリア人に言わせると
「次はドイツに乗せられないようにしなきゃな」らしいよ
ドイツ「次の戦争はロシアと組む」
日独伊三国同盟ww
戦争もイタリアが付いたほうが必ず負けてるんだっけ?
へタレすぎて早々に連合国側に敗北したイタリアが
日本に戦後賠償を要求し受け取っている件
次は日独露の三国同盟で行きましょうか。
WWⅠとWWⅡでドイツの足引っ張ってるからなぁ、イタリアは。
正直アメリカとやり始めた日本が一番足ひっぱってます
俺は日独伊じゃなく日独印の三国同盟を推すが
敗因はドイツと日本がちゃんと通信できてなかったからだろ
ドイツは日本とソ連を攻めようと考えていたけど
日本は日独伊ソでアメリカに包囲網をかけようとしていた
結局お互いの考えがかみ合わずに枢軸側は
ソ連ともアメリカとも戦わなければならなかった
※37
それはあるな
アジアと欧州、それぞれの戦争が世界大戦になっちまった
しかしイタリアは本気出せよw
>「イタリアがいなかったら勝てたね」って言われる
いや今ごろこんなこというのは右寄りの年寄りかネオナチだけだって
ほとんどのドイツ人は日本やイタリアの今しか見てないから
十数年前の話だけど、ドイツのバーで飲んでて現地のお爺ちゃん(戦争経験者)
と一緒に飲むと「また一緒にやろうな」とマジで言われるらしいw
※42
あるあるw
昔の話だけど、母の友人が年配のドイツ人に、「三国同盟がどうのこうの」と言われてバスの順番をゆずってもらったことがあったそうだw
イタリアは一生シエスタしてろ。
でも敗戦の責任がイタリアだって思われる事で日本はドイツから嫌われずにすんでるって面もあるよね
実際イタリアがある程度役に立っても勝てない戦争だったってのは明白
でも実際日本はドイツと組んで戦線を広げたから負けたんだぞ。
日本はアジア侵略でとどめておけばいまごろ結構な大国になってただろうに。
まぁ、イタリアは相当ナチスの足引っ張ったからな…
日本がアメに戦争売ったからナチの足引っ張ったって言うけど
大陸の抗日ゲリラの武装はドイツ製、つまり同盟国の敵に武器売ってたから日本よか悪質
誰か国際情勢に強い奴いないのか。
これは良い事なの?
ネタにマジレスされてもw
まあヘタリアは、数が少なくなると急に強くなるチート属性www
ファルゴーレの獅子達の勇戦や、魚雷艇を忘れないでっ!
・・・前フリはいいとして、イタリアは1935から戦争してるの忘れるなよー。+ちょび髭伍長が約束の石油ぜんぜん供与しなかったのもな。
まあ文句はドゥーチェにいっとくれやす。
※10
これは恥ずかしい
※45
全盛期の日本やべえな
海含めたら中国以上あったかな
真面目な話、今ドイツと日本が組もうとしたら
国際的に何か言われたりしないの?
戦争に直接関係無くとも、根強い「世界の敵国」認識が
米37
アメリカとドイツは直接(つーか殆ど)戦ってないぞ?
米44
アメリカが参戦するまで勝利は目前だった。
> 根強い「世界の敵国」認識
国連の敵国条項ですね、わかります
アフリカの土人(槍と弓矢)相手に毒ガスを使っても勝てないようなカスの上に外道なゴミ軍隊
<”`∀´”> ニダーが仲間になりたそうにこちらを見ています。
※45
アジア侵略止めなかったら、自然と米英露が介入してきたと思うよ
※50
ドイツはEUレベルでの連携を呼びかけた、
ってあるからドイツと日本だけで組もうとは思ってないんじゃないかな
世界の警察アメリカさんへのけん制だと思う
非常任理事国だとかってのも多少関係あると思う
米46
つーか日本とドイツが仲良かったのなんて、ごくごく一時期だけだってw
日英同盟破棄後、世界的に孤立していく中持たざる物同士が組んだだけの事じゃん。
WW1でドイツ領の青島落として、南洋諸島奪ったのは何処の国でしたか?
ドイツのフランス占領後、火事場泥棒に精出してダメリカと抜き差しならなくしたのは?
ヒトラーの綱渡り経済で、ドイツは破綻寸前(今の馬韓国張りに外貨準備金枯渇してたし)
だったから、売れるものは何でも売ってて当たり前だよ。
オーストリア・チェコを併合してなんとか食いつないでも、39年初頭には軍事生産の3割近くを減らして民需に振り分けてるしね・・・
マジで当時のドイツは破綻寸前国家だったんだぜ。
でも、三国同盟後はもちろん軍事顧問団も帰還してるし、武器だって売ってないぞ。
イタリアは国を挙げての戦いには弱いが
少人数の戦いには強い。
具体的な数を言うと11人。
「アメリカの51州目を独立してEUの財布になろうぜ!」
って事だろ
経済の中心地がアメリカのままだろうがヨーロッパになろうがが別に大して変わんねぇし、有利な側につけば良いんじゃね?
「総統閣下!イタリアが参戦を表明しました!」
「何、よしすぐに3個師団を送り込んで迎撃せよ!」
「いえそれが枢軸国側として参戦いたしました」
「何ということだ、ただちに5個師団を派遣して援護に回せ」
米45
無理wwwだって、ダメリカ中国に金渡して支援してるし。
新しいフロンティア(中国市場)狙ってるのに、日本に独占なんてさせるわけないじゃん。
どちらにしても日満支間じゃ、石油がない。
禁輸されたらお手上げ、結局南方に出ざるをえない。
蘭印にはロイヤル・ダッチシェル(ダメリカ資本)入ってるから手を出した時点でアウト
米51
頭大丈夫か?ダメリカは開戦半年前からイギリス船舶の護衛やってたし、レンドリースで支援しまくってたんだが・・・
そもそも大陸国であるドイツがイギリスに勝つのは不可能。
イギリスを屈服させるに足る海軍力の整備には膨大な時間と予算が必要。
後背にソ連がいる以上そんなこと無理。そもそもドイツの国力でソ連打倒も不可能。
GDPが倍以上違うんだが・・・
勝利なんてBOBの失敗でもう望めないんだよ。
だからスペインも参戦しなかったしな。
何より痛いのが、アメリカと殆ど戦ってないってwww
ソ連に莫大な支援を行ったのは?
(独ソ開戦時の東部作戦軍の倍近い兵器を提供&資源提供)
週刊護衛空母&隔日護衛駆逐艦作って、通商破壊を挫折させ、
第8航空軍でドイツの主要産業地帯焼き払ったのは何処の国よwww
オーバーロードの主役、かつ連合国の兵器廠なめんなよ!
ダメリカ抜きじゃあと2年は続いただろ。
とはいっても、ドイツだって戦時中、中国に武器横流ししてたもんなぁ・・・
だから日本も攻めあぐねていたし
ちょび髭伍長が「共産主義ぶちころす!!」とかいってソ連に攻めたくせに
ソ連がベルリンまで連合軍がエルベ川、東ドイツはアカの手に落ちたドイツと
「真珠湾奇襲したらあいつ等凱旋気分じゃね?ミッドウェwパネェw」なギャンブル大好き山本56が軍神になる日本
米国にフルボッコで戦後は亜米利加の手先なヤパニッシュと比べたら
ムッソリーニを吊るしあげて早期降伏したイタリアが一番まともですよね
こらこら、生存圏(レーベンスラウム)確保の為って言っときなさいw
泡沫とはいえファシスト党、議席もってるしな
この手の話題ってネットでのドイツ美化凄いよな
あいつら自分の国の生存圏の為なら簡単に同盟国裏切るのにww
米61
政府や統帥部の不拡大方針無視して、勝手に戦線拡大させた連中に
好きに使える予備戦力まわすわけないだろ・・・
だいたい満州の防衛は?常設師団は20個しかないんだぜ。
どこからか兵や武器が湧いてくると思ってるの?
当時、4単位師団から3単位へ絶賛改編中&装備更新中なんだが・・・
それにドイツは防協協定締結後は、武器売ってませんがな。
以後の主役は米&英。これらの援蒋ルート断つ為に仏印進駐したのが、
太平洋戦争への最大の火種だろ。
ルッキーニちゃんをはずすなんてとんでもない!
イタリアはやらされる戦争だと話にならないけど、
自分から始めた戦争とかはやたら強かったりする。
朝鮮との決定的違いな。
このロリコンめ!
漢ならルッキーニ嬢より、(はいてない)ハルトマン嬢だろJK!
コメ欄が一番勉強になった。
米67
エチオピアに攻め込んだら、公務員の部隊にボコボコにされたって聞いたぞ。
米23
君は空気が読めないんだな
やべぇwww
これはwktkせざるを得ないwww
ヘタリア
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1721.html
※72
第一次エチオピアは兵力の絶対数が違う
エチオピアはゲリラ型の戦術だったしね
今でもアメリカ様がゲリラ相手だと苦労するもんなのに
本気で攻略掛かった第二次は結構うまくいってる
いったい何が始まるんです?
はっきり言ってイタリアがドイツ並だったらアフリカ制圧余裕でした
みんなすごいね。全然話についていけないし勉強になるよ。
ネットばっかやってないで本でも読むかな。
米75
とりあえずクレフェルトの補給戦でも読んどけ。
伊が強かったら云々以前に、補給が前線まで届かん。
要約すると、北アフリカ諸港の荷揚能力のショボさ&3級道路のバルディア街道
依存の補給がネック。
折角トブルク等、リビア諸港を制圧しても実質たいして補給は改善されなかった。
結局遠いビゼルタからの陸上補給路に頼るしかないが、当時の独・伊ではそれをまかなえるだけのトラックがまったく足りない。だから攻勢そのものが無謀。
(チュニジアのビゼルタ~リビアのトブルクまで1200kmくらいか?)
攻勢掛けるなら、最低でも地中海艦隊・及び航空戦力の無力化が絶対条件。
でもそんな芸当は無理だろ?
いったいどれだけif積み重ねれば、そんな素敵未来になるのかとw
そもそも独が北アフリカへ戦力を派遣したのはチュニジア・西リビアの防衛が目的であって、
攻撃ではない。独の主戦場は東であって、南じゃない。
だからこそOKHだとロンメルはキチガイ扱いされ、後世、師団長の器であって
軍司令官の器に非ず、って言われるわけだが。
・・・Ifやるなら、もうちょっと頭使おうぜ?正直よっぽど歴史改変しないと無理な課題だし。
>2で結論w
まさに「次はイタリア抜きでやろうぜ」www
米77
マジレスかっこいいー(棒)
・・・Ifやるなら、もうちょっと頭使おうぜ?(キリッ)
とりあえず米77は部屋から出なさい
ドイツは自分が約束守れそうにないとルール変えるので嫌れす^q^あうあうあー
俺フルボッコわらたw
でも、こういう軍事的な視点は重要だぞ
なんでイタリアが、ヘタリア呼ばわりされるほどの負けっぷりを演じたのか理解できるしな。
77でも書いたけど兵站能力が限られてる以上、攻勢に出たほうが基本的に負けるのよ。
策源地から離れるほど、維持できる戦力は減る。そして、どこかで攻勢限界点を迎えると。
オーキンレックにボコられたのも、3倍の大軍であるが故の兵站負担の大きさ&機動戦に
対応できない歩兵師団主力の編成、っとこが問題だったのよ。
もう少し原因の考察くらいしようぜ?
負けっぷりがいいだけでヘタレ扱いなら、日本だってそうなっちゃうしな。
後、大半のヘタレネタ(砂漠でパスタ等)は創作だから信じるなよwww
スレタイだけで>>2予測余裕でした
ソ連に手を出して自ら勝ち目無くした独逸。
日独伊三国同盟で最もいらないのは日本だと思うんだ
地球の裏側の島国と組んでメリットねえだろ
確かドイツの歴史上の同盟国で唯一ドイツより先に降伏しなかったand先に裏切らなかったから今も好かれてるんだっけ<日本
ソースは記憶。
米86
独が勝利するシナリオなんて最初から無いってwww
BOBの失敗で、早期に英を屈服させる事が不可能になったし。
まあBOB自体、絵に描いた餅くさいけど・・・
敵本土上空の絶対航空優勢を確保するなんてのは数年はかかる大仕事。
独の本土防空戦を見てもわかる。
勝つ見込みの無い対英戦を黙って続けられるほど、伍長閣下は忍耐強くないのさ。
スターリンにしても41年6月の開戦を望んでいなかっただけで、独と何時までも
同盟する気は無い。ベッサラビアの割譲や、バルト三国の併合を見てもわかるだろ。
独が生存圏とみなす東欧にソ連が手を出すと、東部国境に軍動員して
一瞬即発の状態が続き、すわ開戦、ってとこまでいったし。
赤軍にも43年までに軍備を整えるよう指示を出してる。
独がソ連の要求を呑むならよし、飲まないなら英と組むなりして、
裏口のドアを蹴破ればいいだけ。独に両面戦争を戦うだけの力は無い。
よしんば、英と講和して単独戦になったとしても(そんなことはまずありえないが)
単独でも勝てる力は十分に有る。
どちらにしても、ソ連に選択権があるのを忘れるなよw
日本とアメリカの関係によく似てるよ。
どちらも相手国がいないと生存できないし(最大の資源輸入国)時間がたつほど
自分が不利になる素敵な関係w
日韓じゃあ洒落にならない(特にあっちの方たち)し、
遠いから言い合えてるところはありそうね
日本はメタンハイドレートを早急に開発してエネルギーの独立を果たすのは急務だね。
東アジア共同体とか売国政策を封じ込めるのは自立を強める以外に無い。
個人的には日独印三国枢軸が良いと思う。
次やるときは、イタリア抜きというよりも半島抜きでやりたいw
イタリアはミサイル艇だけ出してくれw
もういっこの半島はいらない。
やっぱ某国擬人化漫画しか思い浮かばないわww
1.が、1.のタイミングで、1.のコメントを入れた天才ぶりに拍手。
イタリアはマフィア強いのにw
日教組では、1930年から1945年までは、日本がひどい事
をシナと朝鮮にしたという教育以外してはいけない事
になっている。
だから
>1
みたいな、事を平気で言えるゆとり教育が生まれる。
日教組の悪弊がこんな所にも。
ドイツ在住の従兄に確認したところ、このニュース、ネオナチから歓迎されてるってww
最近、Youtubeのフレンドシップ欄(?)でかつての枢軸国どうしの交流が盛んなのも
影響しているのかな?
韓国や中国なんかよりずっとパートナーシップがとれる相手だな。
民主主義の価値観や国民性の気風が似通っている点、
経済規模がほぼ同じであることなどから
素人目でもドイツが組みやすい相手だとわかる。
まあ、ドイツ人は国連加入の脚を引っ張るイタリアが嫌いだから
イタリア抜きなのは言わずもがなってところだろうけど
「イタ公抜きでww」
が、戦争以外のことについて言える、
平和な世の中に生まれてよかったと思った。
なんだかキムチ臭いコメ欄でつね
なんで?